革靴の臭い対策で実践したい8の手段

Share

3 ページ以降を表示しています。

元のページを表示
革靴の臭い対策で実践したい8の手段

革靴の臭い対策③「通気性に優れた革底の靴を履く」

利便性の面では完全否定はできないものの、通気性では革底に劣るゴム底靴。特に蒸れや臭いが気になる場合には、革底靴を選択したい。ただしアウトソソール、インソール、アッパーが接着剤を用いて圧着するセメント製法の革靴の場合は、通気性が落ちる。グッドイヤーウェルト、マッケイ、ボロネーゼなど接着剤を用いない製法の革靴を選びたい。

【関連記事】本格靴の標準仕様、グッドイヤーウェルト製法の革靴特集

関連記事 本格靴の標準仕様、グッドイヤーウェルト製法の革靴特集
本格靴の標準仕様、グッドイヤーウェルト製法の革靴特集
グッドイヤーウェルト製法の革靴を紹介!【永く愛用できる王道モデルを紹介】 クロケット&ジョーンズ(CROCKETT&JONES )「内羽根ストレートチップ オードリー(AUDLEY)」 英国革靴ブランドの王道、クロケ...

革靴の臭い対策④「足にあわない靴を履かない」

足にあわない靴を履くと靴の内部で足が安定せず、不要な発汗に結びつく。サイズがあう靴を選ぶとともに面倒でも都度靴紐を結び直すことが重要。百貨店や専門店にて採寸をしてもらい、自分の足にフィットする革靴を購入したり、オーダーメイドするのも有力な選択肢のひとつだ。

【関連記事】ビジネスマンが革靴にお金をかけるべき4の理由

関連記事 ビジネスマンが革靴にお金をかけるべき4の理由

革靴の臭い対策⑤「同じ革靴を連日着用しない」

足裏は汗腺が密集しており、最も汗をかきやすい部位。1日両足でコップ半分程度の汗をかくとも言われ相当な量の汗が放出されている。その湿気はソックスでは完全に吸収しきれず、当然革靴にも染み込む。染み込んだ湿気が乾くには二日はかかると言われており、連日着用していると乾燥が間に合わずインソール(中敷き)やライニング(靴の内側)に湿気が溜まり、雑菌繁殖による悪臭を放つことに。できれば、丸三日、最低でも二日は休息時間を設けたい。もちろんシューツリーもお忘れなく。

4/4GO TO NEXT PAGE

この記事の著者

Follow us !

会員登録して
OTOKOMAEメールマガジンを受け取ろう

会員登録する

OTOKOMAE 公式 Instagram スナップ