
革靴ならではのキレイめな印象を持ちながら、カジュアルな顔立ちで幅広いコーディネートに合わせやすい“コインローファー”。脱ぎ履きラクチンで、それとなくリラックス感を演出できる点も魅力だ。今回はそんな「コインローファー」にフォーカスし、注目のアイテムを厳選ピック!
スポンサーリンク
コインローファーの由来と特徴
ローファーは、元々は英国王室などの室内靴として誕生した。その後、1934年にアメリカのG.H.Bass社が「ウィージャンズ(Weejuns)」と名づけられたローファーを作成。これが世界で最初のコインローファーとなった。コインローファーの特徴は、甲部分のサドルに設けられた切り込みである。
コインローファーは、アメリカのカジュアルファッションシーンで大流行を巻き起こす。1950年代には、特に学生たちのあいだで急速に浸透。日本でもアイビールックの重要アイテムとして人気を博した。コインローファーの別名であるペニーローファーという呼び名は、サドル部分の切れ込みにコインを挟んでいたことが起源。1930年代には2セントで電話がかけられたため、緊急時用に忍ばせていたことを最初の由来とする説や、1950年代のアメリカの学生が1セント硬貨を差し込み、ファッションの主張として取り入れていたのが始まりという説がある。ちなみに「ペニー(penny)」とは、1セント硬貨のことである。
アメリカントラッドの定番としての地位を確立したコインローファーは、その後もトラディショナルなファッションとして定着。アメリカや日本ではビジネスシーンでも履かれるようになった。現在ではイギリス、フランス、イタリアなどのヨーロッパブランドもローファーを手がけ、洗練されたデザインのものも数多く登場。幅広いファッションに取り入れられる革靴として多くの人から愛用されている。
2/8GO TO NEXT PAGE