記事で紹介した商品を購入すると、売上が当媒体に還元されることがあります。

コンバース「チャックテイラー CT70」の現行オールスターとは違う7つの魅力とは?

Share

コンバース「チャックテイラー CT70」の現行オールスターとは違う7つの魅力とは?

スニーカーの大定番であるコンバースのオールスター。その定番モデルを取り入れたスタイルに、他とさりげなく差がつくこだわりを見せたいなら海外限定で展開されている「チャックテイラー CT70」がおすすめだ。今回はコンバースの「チャックテイラー CT70」にフォーカスし、現行のオールスターにはない7つの魅力を紹介!

1960〜70年代のディテールを再現した復刻モデル「チャックテイラー CT70」

コンバースを象徴する名作スニーカーのチャックテイラー(オールスター)。1960〜70年代に販売されていたチャックテイラーのディテールを復刻したヴィンテージモデルが「チャックテイラー’70(Chuck Taylor’70)」通称「CT70」だ。当時のヒールラベルやシルエットを忠実に再現していることから、現行のオールスターとの違いはさまざま。つま先の当て布や厚めのソールなど、履き心地に関しても現行品より評価が高い。

詳細・購入はこちら

豆知識!「オールスターが“チャックテイラー”と呼ばれる理由は歴史を辿るとわかる」

のちにチャックテイラーと呼ばれることとなる「オールスター」が発売されたのは1917年。当時YMCAで教鞭をとっていたネイスミス博士が考案したスポーツとしてバスケットボールが発祥したのが1891年のこと。創業者マーキス・M・コンバース氏は歴史の浅いこのスポーツにビジネスチャンスを見出し、バスケットボール専用のシューズとしてオールスターを開発した。最初期のモデルからすでにアンクルパッチやヒールラベルを備えており、現行品とほぼ変わらない姿をしていたことからも、いかに完成度が高かったかがうかがえる。当時のスタープレイヤーだったチャールズ・H・テイラー氏は、オールスターの品質に惚れ込み、現役時代を通じて愛用。引退後は全米中のハイスクールやカレッジなど、多くのプレイヤーにこのスニーカーを広めた。

詳細・購入はこちら

さらに、今で言うプロフェッショナルアドバイザーとしてさまざまな助言を与え、改良に貢献。これらの功績が称えられ、1946年からオールスターのアンクルパッチに彼の名が記されるようになった。つまりチャックテイラーは、世界初のバスケットシューズのシグニチャーモデルなのである。チャールズ・H・テイラー氏(チャックテイラー)の名前はその後のマイナーチェンジによってさまざまな表記方法に移り変わるが、現行オールスターのアンクルパッチにも記されている。チャックテイラーCT70においては、ヒールラベルからもその名が確認できる。

コンバース「チャックテイラー CT70」は海外の洒落者もこぞって取り入れている!

古着好きからストリート、さらにはドレススタイルをベースにしたMIXコーディネートが好みのピッティ参戦者まで。CT70は幅広い層から支持を集めている。シンプルなキャンバスアッパーデザインは、あらゆるコーディネートに馴染むため一足備えておいて損は無いだろう。

 

【関連記事】コンバース スニーカー コーデ特集!王道モデルをこなれ感たっぷりに着こなしたメンズスタイルを紹介

関連記事 コンバース スニーカー コーデ特集!王道モデルをこなれ感たっぷりに着こなしたメンズスタイルを紹介
コンバース スニーカー コーデ特集!王道モデルをこなれ感たっぷりに着こなしたメンズスタイルを紹介
数あるスニーカーブランドの中でも、流行や世代を超越した王道として輝きを放ち続ける「コンバース(CONVERSE)」。デビッド・ベッカムやライアン・レイノルズ、ホアキン・フェニックスなどのセレブから、ラモーンズやザ・ストロークスのメンバーはオ...

コンバース「チャックテイラーCT70」の魅力①「スタイリッシュな足元を演出するシャープなシルエット」

現行のオールスターと比べ、チャックテイラーCT70はシルエットがややシャープに作られているのが特徴だ。つま先のゴム部分のかまぼこ形も面積が小さく、黒(赤)の外周ラインの形状も異なる。現行品のオールスターは若干ポテっとした印象だが、チャックテイラーCT70はスタイリッシュな印象。さらにつま先がわずかに反っているのも特徴で、地面につっかかることなく歩行できる仕様となっている。

詳細・購入はこちら

つま先とソールの“素材”にも違いあり!

つま先やアウトソール外周のゴム素材もチャックテイラーCT70は特別仕様。従来の真っ白なラバーではなく黄色味がかったオフホワイトで、復刻モデルらしいヴィンテージ感を醸し出す。さらに光沢のある素材を使っているため、高級感を楽しめるのも特徴。現行品はややパサつきのあるラバーを使用しているため使用とともに汚れが目立ちやすいというデメリットがあるが、チャックテイラーCT70のトゥ部分は汚れが付着しにくいというのも嬉しいポイントだ。

詳細・購入はこちら

コンバース「チャックテイラーCT70」の魅力②「復刻モデルとひと目でわかる“三ツ星”のヒールラベル」

ヒールに施されたラベルは、チャックテイラーCT70と現行品の一番わかりやすい違い。現行モデルのヒールラベルは「ALL★STAR」の文字が入れられたデザインに対して、チャックテイラーCT70は通称“三ツ星”と呼ばれる大きな中心の星と2つの小さな星マークが下の両隅に配されたデザインが採用されている。これは1960年代に採用されていたデザインで、ヴィンテージマニアからの評価も高い。ちなみに、チャックテイラーCT70には「ファーストストリング」と「プレミアムライン」の展開があるが、「ファーストストリング」は1960年代から採用され始めた3つの星が横に並ぶ“三ツ星”ヒールラベル。「プレミアムライン」では現行と同じデザインでカラーが反転されたヒールラベルが採用されている。

 

詳細・購入はこちら

このヒールラベルは、チャックテイラーの歴史とともに幾度にもわたりデザインチェンジを繰り返してきたディテールのひとつで、マニアの中でも年代を見極めるポイントのひとつとして重要視されている。このヒールラベルに初めて「Chuck Taylor(チャールズ・H・テイラー)」の名前が加えられたのは1930年代のことで、当時は星のマークがなく中央に「Chuck Taylor MODEL」と表記されていた。1950年代中頃〜1950年代後期になると「MODEL」の文字が排除され、通称“三ツ星”と呼ばれるヒールラベルの中でも、2つの小さな星マークが対角線上に入ったデザインに。1960年代からは、先ほど紹介したCT70に採用されている三ツ星のデザインにマイナーチェンジ。1970年代は2つの小さな星がなくる代わりにMADE IN U.S.Aの文言が配された“一ツ星”ヒールラベルに。その後1976年に「Chuck Taylor」の文字が消え「ALL★STAR」の文字へと変更。白地のラベルカラーとともにデザインが刷新され、現在に至るまでこのデザインで定着している。

ハイカットモデルにはオールスターを語る上で欠かすことのできないシンボル「アンクルパッチ」も

ハイカットモデルでは、おなじみのアンクルパッチも配置。元々は1925年頃に「CONVERSE」の頭文字「C」をかたどったアンクルパッチを施したのがこのディティールの始まり。オールスターのシンボルとも言うべき星マークがアンクルパッチに入るようになったのは1928年からで、当時は「Converse Athletic Shoes」という文字が中央の星マークを囲むシンプルなデザインだった。履いたときの外側ではなく内側に見えるようにアンクルパッチを取り付けているのは、元々バスケットボール時のくるぶし保護を目的としていたから。1946年、第二次世界大戦の終了とともにデザインが一新され「ALL STAR」の文字と「Chuck Taylor」の名前がアンクルパッチに初めて刻印された。その後「Chuck Taylor」の文字は1953年には星マークの中に移動し、1960年代には星マークの左右に分割して入る現行のベースとなるデザインに。

詳細・購入はこちら

アンクルパッチのデザインは最初期から現在のものに至るまで少なくとも7回変更されているが、現在の「オールスター」のベースとも言えるデザインになったのは意外にも古く1962年のこと。一見するとチャックテイラーCT70のアンクルパッチも現行品とほぼ変わらないが、実際は星マークの下に「®(レジスターマーク)」の無い一世代前のデザインとなっている。代わりに70の文言が入っているのはCT70ならではのデザイン。

コンバース「チャックテイラーCT70」の魅力③「通気性を確保するベンチレーションホールも健在」

さり気ないポイントだが、アッパーの内側に2つのベンチレーションホールが配置されているのもオールスターならではの特徴。このベンチレーションホールも1930年代の初期モデルではゴムでできたソール部分に付けられており、位置が異なっていた。シューズ内にこもる熱や湿気を逃がし、通気性を確保する役割を担っており、チャックテイラーのルーツがバスケットシューズであることを思い出させる。

詳細・購入はこちら

コンバース「チャックテイラーCT70」の魅力④「バスケットシューズの名残を感じさせる柔らかい履き心地」

見えない部分ではあるが、実は現行品とチャックテイラーCT70では履き心地が大きく異なる。まだバスケットシューズの形跡が残るチャックテイラーCT70は、履き心地を向上させるさまざまな工夫がなされているのだ。その一つが、柔らかいインソール。クッション性に優れたインソールを採用することで、ローテクスニーカーとは思えない快適な歩行感を実現している。

詳細・購入はこちら

1934年に細かい気泡入りのクッション素材「AIR-FLO INSOLE」を導入し、クッション性がアップしたチャックテイラーのインソール。茶色に白の曲線が入った1960年代のモデルでは、「CONFORT ARCH」や「CUSHION HEEL」など、機能を全面にアピールしたデザインのインソールだった。チャックテイラーCT70は、1970年代に刷新された四角い枠に「CONVERSE」のブランドネームを配したデザインのインソールを搭載。現行品とのさり気ない違いをここでも体感できる。

詳細・購入はこちら

当て布が縫い付けられているのもチャックテイラーCT70ならでは

チャックテイラーCT70では、親指と小指の部分に「当て布」が施されている。この当て布もバスケットシューズ時代の名残で、ハイテクスニーカーが存在しなかった当時、キャンバス地の靴はバスケットの激しい動きに耐えられずすぐに破けていた。対策としてスニーカーの強度を上げるために追加されたのが、当て布である。これによって靴自体の耐久性が上がることはもちろん、足を入れたときのホールド感も向上。当て布を取り付けるためのステッチが外側からも見えるため、アッパーのデザインも現行品と異なり、チャックテイラーCT70の重要な特徴の一つとなっている。

詳細・購入はこちら

ソールの厚さも履き心地に貢献

チャックテイラーCT70は、現行品と比べると5mmほどソールが厚い。これによりクッション性が向上し、長時間履いても疲れることなく歩くことが可能。わずか5mmとは言え、この差が履き心地に大きく底上げしているのだ。

詳細・購入はこちら

コンバース「チャックテイラーCT70」の魅力⑤「ミニマルな印象のシュータン」

シンプルなシュータンにも注目したい。本来ならここには「ALL★STAR」の文字が入ったラベルが縫い付けられているが、チャックテイラーCT70にはラベルがなくスッキリとした印象となっている。

詳細・購入はこちら

また、裏側に名前を書き込むネームプリントが配置されているのもチャックテイラーCT70特有の仕様だ。

詳細・購入はこちら

コンバース「チャックテイラーCT70」の魅力⑥「綿100%のシューレースと光沢のあるアルミ素材のシューレースホール」

チャックテイラーCT70のシューレースは綿100%。現行はアクリルで軽い印象のシューレースだが、CT70は100%コットンで重みがありチープさを感じさせない。現行品よりも若干細身のシューレースで垢抜けた雰囲気になっているのも特徴のひとつだ。また、細かい部分だがシューレースホールの材質に関しても違いがある。現行品ではマットな材質を使っているが、チャックテイラーCT70では光沢感のあるアルミを用いている。

詳細・購入はこちら

コンバース「チャックテイラーCT70」の魅力⑦「豊富なカラーバリエーション」

オールスターといえば多彩なカラーバリエーションや素材展開で選択肢が数多く用意されているのが魅力。チャックテイラーCT70のカラーバリエーションも豊富で、王道のホワイトやアイボリー、ブラックはもちろん、ダークバーガンディやネイビーなど現行品で人気のカラーも製造されている。

詳細・購入はこちら

スニーカーの王道として世界中で絶大な人気を誇るブランド「コンバース(Converse)」

オールスターやジャックパーセルなどの名作スニーカーを生み出してきたコンバース。1908年、デパート経営者のマーキス・M・コンバース氏が、降雪量が多く、深い森や湿地帯の続くマサチューセッツ州の地域性に着目し、コンバース・ラバー・シュー・カンパニーを設立した。翌年に雨や雪の中でも作業できるラバーシューズの製造を開始したのがこの老舗メーカーの始まりだ。コンバースのラバーシューズは、その品質の高さから圧倒的な支持を受け、1910年には従業員350人を擁する地元の有力企業へと成長。1917年にはバスケットシューズとして「キャンバス オールスター」を開発した。1935年には、バドミントンのワールドチャンピオンであるジャック・パーセル氏が開発に参加した「ジャックパーセル」を発売。これらのモデルはマイナーチェンジを繰り返しながら、今もなお国籍や世代を問わず多くの人に愛用されている。

コンバースのアイテムを探す

Follow us !

会員登録して
OTOKOMAEメールマガジンを受け取ろう

会員登録する