
CONTENTS
11 ページ以降を表示しています。
目次を表示スポンサーリンク
メンズにおすすめのツーブロック②「パーマヘアにツーブロックを組み合わせて洒脱な雰囲気に」
ウェーブのかけ方でアンニュイな雰囲気や、男らしいワイルドな雰囲気を演出できるパーマヘア。そんなヘアスタイルにツーブロックを組み合わせれば洒脱な印象に仕上がることうけあい。ハードなツーブロックでエッジをきかせるもよし、ナチュラルなツーブロックで量感を調整するもよしと、バランス次第で様々なスタイルを作れる魅力的なヘアスタイルだ。
肩の力を抜いたラグジュアリー感漂うパーマ&ツーブロックの大人休日スタイル
スパイラルパーマで無造作なカールを生み出しつつ、サイドを刈り上げてツーブロックにすることでボリューム感を調整。ある程度髪の毛の長さがあるが、パーマでカールさせることで重たすぎる印象を回避。また、サイドはトップの髪の毛が被るようなスタイルになっており、さりげなく爽やかさを感じさせられるだろう。
▶︎スタイリングのポイント
軽いふんわりとしたボリューム感を出すために、パウダータイプのスタリング剤を採用。パウダータイプは高いキープ力だがマッドな質感になりやすいので、仕事の日にウェットな質感を出したい場合はジェルやグリースでスタイリングしよう。よりカールの動きが強くなり、ツヤ感も加わってトラッドな雰囲気になる。
この髪型のヘアセットにおすすめのスタイリング剤▶︎Schwarzkopf(シュワルツコフ) オージス ダストイット
パーマで大胆な動きを出してメリハリしっかりの外国人風スタイルに
強めのパーマをかけることで躍動感溢れる動きを出し、サイドから襟足にかけてしっかりと刈り上げてメリハリ感じるスタイルにしている。刈り上げ位置を高くしてパーマを強くかけることで、どこか西洋人っぽい空気感を漂わせたヘアスタイルは、カジュアルからモードまで幅広いコーディネートに合うことうけあい。頭のシルエットを綺麗に見せたい方にもおすすめだ。
▶︎スタイリングのポイント
強いカールを出すためにはウェットな状態でスタイリングすることが大切。セミドライの状態でジェルやグリースを馴染ませ、揉み込むようにしてセットしよう。前髪は上げきらず、あえて片側を少しおろすことで抜け感とセクシーな雰囲気を両得できる。
この髪型のヘアセットにおすすめのスタイリング剤▶︎Napla(ナプラ) N. スタイリングセラム
無造作なカールがおしゃれに感じさせる大人のツーブロックヘア
トップと前髪のラフな動きによってオシャレ度をグンと高めたヘアスタイル。ある程度の長さが前髪にあると爽やかさをあまり感じられないが、ツーブロックにすることでカバーしているのが見事だ。
▶︎スタイリングのポイント
ウェットな状態で仕上げてカールを生かすことがこのスタイルのセットの基本になる。セミドライの状態でパリパリに固まりすぎないムース等を使うことでラフな動きを作り出す。全体にスタイリング剤を揉み込んでからは自然乾燥で十分なので、特に難しい工程がないのが嬉しい。
前髪長めのパーマスタイルもツーブロックの取り入れで野暮ったい印象を回避
前髪やトップを長めに残しても野暮ったい印象を与えないのがツーブロックの魅力のひとつ。襟足を大胆に刈り上げることですっきりとした清潔感あるヘアスタイルに仕上がっている。下のスタイルのような髪型は、刈り上げ部分を短くしすぎると長く残した箇所とのコントラストで違和感が生まれてしまう可能性があるので、グラデーション状になるようバランスを調整しながらカットするのがポイント。
▶︎スタイリングのポイント
パーマのふわっとしたウェーブ感を出すように根元からドライヤーを当て、ジェルやグリースなどのスタイリング剤でセット。前髪が長めなのでアップ気味で分けてすっきりとした印象に仕上げたい。
この髪型のヘアセットにおすすめのスタイリング剤▶︎Uevo(ウェーボ) デザインキューブ クールジェル
ハードさを感じさせない浅めのツーブロックでパーマスタイルのアンニュイな雰囲気をキープ
ハードなツーブロックに抵抗がある方は浅めでナチュラルなツーブロックがおすすめ。サイドと襟足を浅く刈り上げることで地肌も見えず、“ツーブロック感”を感じさせない仕上がりに。地毛が直毛の場合は、トップからバックの長さを残した部分にパーマをかけて肩肘張らないアンニュイな雰囲気を演出するのが◎
▶︎スタイリングのポイント
パーマでベースの型は出来上がっているため、分け目や毛の流れを意識しながらドライした後はスタイリング剤をつけて形を整える。ドライ系のワックスを使えば無造作感のあるラフな質感に仕上がり、ジェルやグリースを使えばウェッティで艶っぽい仕上がりに。