カゼインプロテイン。耳にしたことはあるけど、実際どんなものなのか分かっていない方も少なくないのでは?簡単に言えば満腹感が得やすく、体内でゆっくりタンパク質を吸収できるのが特徴のプロテインの一種だ。そこで今回は「カゼインプロテイン」の基礎知識から選び方、おすすめの商品まで紹介!
CONTENTS
- “カゼインプロテイン”と“ホエイプロテイン”の違いとは?
- カゼイン×ホエイプロテインのブレンドも◎
- カゼインプロテインは種類を見て選ぶのが吉!
- 寝る前にはカゼインミセルが最適!
- 溶けやすさを重視するならカゼイネートがおすすめ!
- カゼインプロテインのおすすめを厳選して紹介!
- カゼインプロテインおすすめ①Gold's Gym(ゴールドジム) ホエイ カゼイン プロテイン
- カゼインプロテインおすすめ②MusclePharm(マッスルファーム) カゼイン ホエイ プロテイン コンバット
- カゼインプロテインおすすめ③MyProtein(マイプロテイン) カゼインプロテイン
- カゼインプロテインおすすめ④BULK SPORTS(バルクスポーツ) ビッグカゼイン
- カゼインプロテインおすすめ⑤Optimum Nutrition(オプチマム ニュートリション) カゼイン ゴールドスタンダード
- カゼインプロテインおすすめ⑥DNS(ディーエヌエス) ホエイ カゼイン スロープロテイン
- カゼインプロテインおすすめ⑦Muscle Tech(マッスルテック) カゼインプロテイン ナイトロテック
- カゼインプロテインおすすめ⑧Weider(ウイダー) ホエイ カゼイン プロテイン
- カゼインプロテインおすすめ⑨beLEGEND(ビーレジェンド) カゼイン&ホエイ プロテイン
スポンサーリンク
“カゼインプロテイン”と“ホエイプロテイン”の違いとは?
牛乳を原料に作られる“カゼインプロテイン”と“ホエイプロテイン”。牛乳に含まれるタンパク質のおよそ80%程度がカゼインで、残りの20%がホエイに当たる。明確な違いは吸収スピードで、ホエイはスピーディに吸収されるのに対し、カゼインは長時間にわたって吸収される。アミノ酸をゆっくりと供給することができるため、満腹感が高くダイエット・食事制限に向いており、また就寝前に摂取すれば寝ている最中のカタボリック(筋肉の分解)を防ぐ効果も。トレーニング後のゴールデンタイム時にはホエイプロテインが最適だが、プロテインを食事に置き換える場合や、より筋肥大を目指して就寝前やトレーニング休息日にプロテインを摂取する場合はカゼインプロテインを飲むのがベターだ。ちなみに、牛乳を飲むとお腹を下してしまう方は「乳糖不耐」の可能性が高く、カゼインプロテインでもお腹を壊す場合があるため注意が必要だ。
カゼイン×ホエイプロテインのブレンドも◎
タイミングによって飲むプロテインを使い分けるのもアリだが、吸収スピードの異なるカゼインとホエイを混ぜて飲むのも効果的。どちらの効果も働くため、短時間から長時間にわたってじっくりとタンパク質が吸収されていく。また、カゼインのデメリットとも言える飲みにくさもホエイプロテインによって軽減されるため、カゼイン単体で飲むのが苦手な方はぜひ混ぜて飲んでみてほしい。
【関連記事】プロテイン おすすめ 8傑!飲みやすいと定評のある人気品をピックアップ
カゼインプロテインは種類を見て選ぶのが吉!
カゼインプロテインは大きく分けて「カゼインミセル」と「カゼイネート」に分けられる。その2種類でも特長が異なるため、プロテインを買う際にはチェックしておきたい。
寝る前にはカゼインミセルが最適!
カゼインミセルとは、MPC(Milk Protein Concentrate)とも呼ばれ、物理的な膜処理にてカゼインを分離させることで牛乳に含まれるカゼインプロテインをナチュラルに近い形で取り出したもの。ゆえに分子が大きく、消化吸収に時間がかかるため、就寝前やしばらく食事がとれない場合などに最適だ。
溶けやすさを重視するならカゼイネートがおすすめ!
カゼイネートは中和処理を施したカゼインプロテインのこと。カゼインナトリウムとカゼインカルシウムがこれに当たる。カゼインミセルに比べて粒子が細やかなため、比較的早めに吸収されたり水に溶けやすいというメリットがある。また、カゼインミセルに比べて安価なのも特徴だが、風味の点では敬遠されることもしばしば。ホエイと混ぜる場合や、試してみたいという方にオススメだ。
2/4GO TO NEXT PAGE