
CONTENTS
- ナイロンジャケット①「鉄板は前開きショート丈!メンズコーデが軽やかにキマる」
- ナイロンジャケット②「キレイめアクティブな着こなしが叶う“テーラードジャケット”」
- ナイロンジャケット③「プルオーバーで着こなしやすい“アノラックパーカ”」
- ナイロンジャケット④「“コーチジャケット”ですこぶるスポーティな雰囲気にメンズコーデを仕上げ!」
- ナイロンジャケット⑤「トレンドのアウトドア気分もまとえる“ナイロンパーカー”!」
- ナイロンジャケット⑥「“ナイロンコート”ならエレガントな雰囲気とスポーティなエッセンスを両立できる!」
- ナイロンジャケット⑦「“キルティングナイロンジャケット/コート”で表情豊かな軽快コーデに!」
2 ページ以降を表示しています。
目次を表示スポンサーリンク
ナイロンジャケット②「キレイめアクティブな着こなしが叶う“テーラードジャケット”」
ナイロン素材で仕立てられたテーラードジャケットは、インナーにTシャツを合わせたカジュアルなジャケットスタイルが組み立てやすいスポーティな仕上がりのモデルが多い。低価格帯のアイテムでは、芯地の使い方が一般的なテーラードジャケットとは異なるカジュアルな仕上がりとなっているものも少なくないので、ビジネスユースも視野に入れるならテーラードジャケットに強みのあるブランドから選ぶなど、注意してチョイスしたい。
テーラードジャケット顔のナイロンジャケットなら着こなしもシックにキマる
ナイロンジャケットと一口に言ってもスポーツやアウトドアだけでなく、その目的ごとにスタイルやデザインは千差万別。撥水性や防寒性に特化したアイテムからスタイリッシュでモードなデザイン性を重視したアイテムまで、バリエーションも豊富だ。なかでもテーラードジャケットタイプのナイロンジャケットは、ドレスなスタイルと機能性を兼ね備えた稀有な存在。シワや濡れを気にすることなくサラッと羽織れる使い勝手の良さと、街着としても違和感の無い大人の雰囲気が特徴で、何気ない着こなしもシックにキマる。
H.I.P. by SOLIDO(エイチアイピー バイ ソリード) FETHER WEIGHT TYPEWRITER JACKET
テーラードタイプのナイロンジャケットもコットンブレンドならナチュラルな雰囲気が◎
シャリっとした素材感が特徴のナイロンジャケットも、コットンブレンド素材ならナチュラルな風合いで着こなしの幅もグッと広がる。もちろんリネンやコットン素材のアイテムとも相性バツグン。特にコロニアルカラーやアーシーな色味のアイテムであれば、イマドキ感もプラスされ、こなれた雰囲気に仕上がることうけあいだ。
軽やかなナイロン素材のジャケットで肩肘張らない着こなしに
春夏用に仕立てられた一般的なアンコンジャケットよりも軽やかなナイロン素材のテーラードジャケット。ジャケパンコーデを肩肘張らないリラックスした雰囲気に仕上げるのにもってこいのアイテムだ。旅先用のジャケットとしてコンパクトに畳んでバッグに収納できるところも◎
08sircus(08サーカス) ナイロンジャケット
ナイロンジャケット③「プルオーバーで着こなしやすい“アノラックパーカ”」
プルオーバー仕様のナイロンジャケットの鉄板“アノラックパーカ”。インナーがあまり見えず、プルオーバーパーカー感覚で着こなせるため、意外に使いやすい。フロントに大容量ポケットが付いてるデザインが多く、ちょっとした小物をまとめて収納できるため、手ぶら派にもおすすめできるアイテムだ。
アノラックパーカタイプのナイロンジャケットとアディダスのトラックパンツをブラックでまとめ白のアクセントを効かせたメンズコーデ
父親譲りの精悍なフェイスが魅力のパトリック・シュワルツェネッガー氏は、アノラックパーカタイプのナイロンジャケットをチョイス。アディダスオリジナルスのトラックパンツを合わせて、上下ブラックのスタイリッシュなコーディネートを実現している。ファスナーやトレフォイルロゴ、スリーストライプで白のアクセントをきかせ、ワントーンにありがちな単調さを感じさせない着こなしに。ロゴを見せるよう後ろ被りしたキャップのチョイ乗せも、これ見よがしな感じやあざとさがなく◎
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) ナイロンジャケット
アノラックタイプのナイロンジャケットとボリューミーなワイドカーゴパンツ、ゴツめショートブーツを合わせたオールブラックのメンズコーデ
アノラックタイプのナイロンジャケットなら裾のタックインにも無理がなく、様々な着こなしが楽しめそうだ。そんなナイロンジャケットにワイドレッグのボトムス、ゴツめのブーツを合わせるというイマドキのシルエットにチューニングしたジョーダン・バレット氏のブラックコーデ。ハイウエストを意識した黒シャツの腰巻きでメリハリをつけ、今っぽいシルエットになるようコントロールしたテクニックに注目だ。