記事で紹介した商品を購入すると、売上が当媒体に還元されることがあります。

日焼け止めの正しい塗り方とは?メンズが顔に塗る際のポイント、SPFやPAの意味もまとめて解説!

日焼け止めの正しい塗り方とは?メンズが顔に塗る際のポイント、SPFやPAの意味もまとめて解説!

近年、日焼け止めは男性の必需品となっており、日焼け対策は日常の一部になりつつある。日傘を差す男性も見かけるようになり、日焼けを防ぐ意識は高まっている。しかし、日焼け止めを適切に使用しなければ、その効果を最大限に得ることはできない。そこで今回は、日焼け止めを顔に塗る際のポイントや、SPF・PAなどの意味、おすすめの製品を一挙紹介!

監修
美容皮膚科医、日本抗加齢医学会専門医三輪 菜つ美さん

2013年北里大学医学部卒業。東京大学医学部附属病院にて研修終了後、都内クリニックにて内科・皮膚科として勤務。2017年5月から2020年6月まで院長として、都内美容クリニックにて勤務。2020年7月より「LonaLona CLINIC(ロナロナ クリニック)」院長就任。講演、TV、ラジオ、雑誌、webなど幅広く活躍中。

日焼け止めについての基礎知識1そもそも日焼け止めを塗らないとどうなる?

日焼けというと肌を褐色に変えるイメージが強く、90年代に流行したギャル文化に代表されるようにファッション的な意図で肌を焼く人もいるが、根本は「肌の火傷」。いわゆる肌の炎症である。日焼けの度合いが強くなりすぎると皮膚が黒くなったり赤くヒリヒリと痛むだけでなく、皮が剥ける等の症状が出ることも。こういった短期的なダメージばかりが目立ちがちだが、日焼け対策を疎かにしたまま日に当たり過ぎると紫外線が肌の奥まで届いてしまい、それが蓄積され肌に様々な症状が生じる。具体的には歳を重ねてからのシミやシワ、たるみといった取り返しがつかない中長期的なダメージの原因になってしまう。そもそも紫外線というのは夏場だけ人体に影響を及ぼすのではなく、線量に差はあるが365日降り注いでいるもの。夏だけ日焼けを気にするのではなく、その他の季節も積極的に日焼け止めを塗る習慣をつけることが大切だ

日焼け止めについての基礎知識2日焼け止めを塗るタイミングはいつがベスト?スキンケアの時の順番は?

基本的には外出前、スキンケアが終わった5分後に塗るのがベスト。スキンケアから5分程度の時間を置くと、化粧水や乳液などが肌の角質層に浸透するため、日焼け止めのノリも良くなる。順番としては化粧水乳液を塗った後、スキンケアの最後の仕上げに日焼け止めを塗るのが正解。もしメイクをする場合は、日焼け止めを塗った後に化粧下地などを付け始めると良い。また、そのタイミングとしては外出の約30分前がいいと言われており、塗ってから時間を置き肌に定着させることで、日焼け止めの効果が最大限に。日焼け止めは一度塗ったままで効果が持続し続けるわけではないため、外出先でもこまめに塗り直すのがおすすめ。日焼け止めは汗や摩擦などで落ちてしまうことから「2〜3時間ごとに1回」塗り直すことが推奨されている

日焼け止めについての基礎知識3顔にムラなく塗るコツとは?正しい“5点置き”の手順を解説

顔に日焼け止めを塗る際は、化粧水や乳液などのように手のひらで伸ばしてから塗るのではなく、手に出した日焼け止めを指で取り、顔の上5箇所に置いてから伸ばしていくのが正しい塗り方。イラストのように「額・鼻・右頬・左頬・顎」の5点置きが基本だ。ちなみに、手にとる日焼け止めの量は500円玉ぐらい(約0.8g)の大きさが適量。日焼け止めは手のひらに出しても良いが、手に残ってしまうことから、手の甲の親指と人差し指の間のくぼみに出すのもおすすめだ。

日焼け止めを伸ばすときは中心から外側に向かって!

顔の上の5点に置いたら、日焼け止めを外側に向かって伸ばすように手で馴染ませていく。この時注意したいのが、指先で肌をこするように付けるのではなく、ポンポンとスタンプを押すように広げていくのがおすすめだ。全体にムラなく日焼け止めが行き届いたら、鼻や額などの焼けやすい箇所に重ね塗りをするとベスト。

塗り忘れやムラが出やすいポイントは特に気をつけて塗ろう

額の生え際や小鼻、目頭など、日焼け止めを伸ばしにくい箇所やムラが出やすいところ、塗り忘れやすいところは特に気をつけて塗っておきたい。顎の内側やエラの部分も塗り忘れやすいポイントなので、しっかりと仕上げて塗りあげよう。

日焼け止めについての基礎知識4日焼け止めの基準となる指数「SPF」「PA」の意味

日焼け止めのパッケージに書いてある「SPF」と「PA」という表記。この2つは紫外線によるダメージを防ぐための効果の強さを指数を示したものだが、これらは根本的に防げる紫外線の種類に違いがある。太陽光線である紫外線は主に「UV-A」「UV-B」「UV-C」の3種類に分けられており、「UV-C」はほとんど地表には届かないため、日焼けに関係があるのは「UV-A」「UV-B」の2つ。これらを防ぐ指標である「SPF」「PA」について解説していく。

日焼け止めを探す

「SPF」

「Sun Protection Factor」の略で、“日焼け止めの効果が切れるまでの時間”を表しており、「UV-B」に対する防止効果を示すもの「UV-B」は肌に炎症を起こさせる紫外線のことで、肌の表面から吸収されていき、シミやそばかすの原因になる。SPF表記の後ろには数字が付いており、その数字は2〜50。50以上の場合は「50+」と表記されていることが多い。この数値が高いほど、「UV-B」を防止する持続力が高まる。つまり、長時間の外出の際はなるべく数値が高いものを選ぶべき。ちなみに、一般的には紫外線を浴びてから約20分で日焼けの症状が出始めると言われており、この20分という時間を基準にSPFの数値は定められている。例えば、SPF10なら20分×10で200分間日焼け止めの効果が続く計算になり、SPFの数値が大きくなるほど肌が紫外線のダメージを受ける時間を引き伸ばせるというわけだ。SPFの数値が大きいから一度塗ったらそのままで大丈夫ということではなく、前述のように汗や摩擦で落ちやすいことから2〜3時間に1回塗り直すのがおすすめ

「PA」

「Protection Grade of UVA」の略で、こちらは「UV-A」に対する防止効果を示すもの「UV-A」とは、日差しを浴びた後に肌をすぐに黒くする紫外線のことこれがメラニン色素をつくる色素細胞(メラノサイト)を刺激することで、メラニンが生成され色素沈着が起こる。UV-Aは表皮を通り越して真皮へと到達する特徴を持つため、肌の芯に届くダメージとなり、シミやシワ、たるみへと繋がってしまう。PAの表記は4段階で「PA+〜PA++++」のように表され、「+」の数が多いほどUV-Aに対する防止力が高まる。

SPFとPAの数値が高ければ高いほど良いというわけではなく、数値が高いとその分日焼け止めによる肌へのダメージも大きくなってしまうため、使うシーンやどれくらいの時間紫外線を浴びるのか、自分の肌タイプなどを考えてベストな日焼け止めを使うのがおすすめだ。シーンによる数値の選び方のざっくりとした参考は下記のようなイメージ。

シーン例 SPF PA 目安
近所へ買い物、通勤・通勤 (1時間程度) 10〜29 +〜++ 肌負担少
軽いウォーキング、ランニング、外回り、ドライブ (2~3時間程度) 30〜49 +++ バランス重視
炎天下のレジャー、アウトドアスポーツ 50以上 ++++ 最高レベル

 

日焼け止めについての基礎知識5日焼け止めは男性用と女性用で効果が違うのか?

男性用と女性用の日焼け止めの主な違いは「機能性」にある。男性の肌は女性に比べて皮脂分泌量が約2倍とも言われ、油分の多い日焼け止めを使うとベタつきやテカリが気になりやすい。そのため男性向けアイテムでは、アルコールを配合してさっぱりと仕上げた処方が多く採用されている。香りも無香料やシトラス系など、爽やかでビジネスシーンにも馴染みやすいものが主流だ。
対して女性向けの日焼け止めは、保湿力やトーンアップ、化粧下地としての機能を兼ねたものが多く、香りも華やかな傾向にある。ただし、メイク下地効果のあるUVはクレンジングが必要なケースがあるため、普段クレンジングを使わない男性は注意が必要だ。
もちろん、男性が女性用を使ってはいけないわけではない。乾燥肌や敏感肌のメンズは、メンズ向けよりも女性向けに展開している日焼け止めの方がマッチする可能性が高い。自分の肌質や、好みの使用感で選べばOK

続いてはメンズにおすすめの日焼け止めを、SPF/PAのレベル別に計15個厳選して紹介!

メンズにおすすめ日焼け止め炎天下も安心!最強UVカット部門

最強UVカット部門1SHISEIDO MEN「クリアスティック UVプロテクター」

☑ SPF50+ PA++++
☑ アウトドア・レジャーに
☑ 汗・皮脂に強い
☑ スティックタイプ

SHISEIDO MENの日焼け止めは、手を汚さずに肌に直接濡れるスティックタイプ。日中の強い紫外線から肌を守るだけでなく、熱や汗、水によって防御膜が強化される機能を搭載している。そのため汗や皮脂に強く、高いウォータープルーフ効果があるため、汗をかきやすい夏日や、海やプールでの使用にもおすすめの日焼け止めだ。また、日焼けだけでなく乾燥や空気中のチリ、ホコリなどの環境ダメージからも肌を守る成分が配合されているため、トータルで肌をプロテクトできるアイテムとなっている。目の周りや小鼻周辺など、凹凸がありスティックが届きにくい箇所は、指でスティックを撫でるようにして取り、指先で馴染ませるとムラなく塗ることが可能だ。

SHISEIDO MENの日焼け止めを探す

最強UVカット部門2ALLNA ORGANIC「日焼け止めクリーム」

☑ SPF50+ PA++++
☑ 敏感肌の方にも
☑ 石けんで落ちる
☑ クリームタイプ

肌に優しいO/W(Oil in Water)処方で、さっぱりとした使い心地が特徴のオルナ オーガニックの日焼け止めクリーム。この処方は油分が水分に囲まれているようなイメージで、ベタつかないため洗顔料や石けんで簡単に落とせるのが男性にとって嬉しいポイントだ。使用感はソフトでさっぱりしていながら、SPF50+ PA++++の強力なスペックで紫外線をしっかりとブロックしてくれる。植物アロマを配合しているため、香りはティーツリーやラベンダー、オレンジなどの爽やかなボタニカル調。

ALLNA ORGANIGの日焼け止めを探す

最強UVカット部門3DUO MEN「ザ UVプロテクター」(SPF50+ PA++++)

☑ SPF50+ PA++++
☑ アウトドア・レジャーに
☑ 汗・皮脂に強い
☑ クリームタイプ

紫外線やPM2.5などの大気汚染物質などの外的刺激から肌を“守る”だけでなく、肌コンディションを整え、シミ予防やくすみケアもできる“攻め”の日焼け止めとしてデュオ メンから展開されているザ UVプロテクター。肌に密着する透明光拡散パウダーを配合しているため、肌を明るく滑らかに見せられ、パウダーの皮脂吸着効果により毛穴目立ちやテカリを抑えてサラサラな肌を長時間キープできる。ウォータープルーフ機能は滝汗にも対応した強力な仕様。

DUO MENの日焼け止めを探す

最強UVカット部門4LA ROCHE-POSAY「UVイデア XL プロテクショントーンアップ クリア」

☑ SPF50+ PA++++
☑ 乾燥肌・敏感肌の方にも
☑ 石けんで落ちる
☑ クリームタイプ

メンズ美容が盛り上がるにつれて、ベースメイクなどをはじめとしたメンズメイクの裾野も広がってきた昨今。そんな中で、女性だけでなく男性からも人気を集めているのが、化粧下地として肌をトーンアップできるラ ロッシュ ポゼの日焼け止めだ。さらに肌に潤いを与える成分も配合しており、敏感肌や乾燥肌の方にもおすすめ。シミやシワ、たるみなどの原因になると言われているロングUVAをしっかりブロックしてくれるだけでなく、PM2.5などの大気中物質からも肌を守ってくれるプロテクション機能が嬉しい。化粧下地として使える日焼け止めでありながら、洗顔料や石けんで楽に落とせる使いやすさも◎

LA ROCHE-POSAYの日焼け止めを探す

最強UVカット部門5IPSA「プロテクター マルチシールド」

☑ SPF50+ PA++++
☑ 敏感肌の方にも
☑ 石けんで落ちる
☑ 美容液のような質感

現代人のライフスタイルと肌の防御機能そのものの働きの関係性に着目し、2023年にリニューアルされたイプサのプロテクター マルチシールド。“マルチ”という単語が入っている通り、紫外線以外にも空気中のチリやホコリが付着することによる外的ダメージもブロックし、さらに乳液と同様の働きも兼ねているため、乾燥による潤いバリア機能の低下も防げる優秀な日焼け止めだ。美容液のような使い心地で、明るく透明感のある肌に整えてくれる。イプサらしいスタイリッシュなボトルデザインもおしゃれで高ポイント。

IPSAの日焼け止めを探す

最強UVカット部門6QUATTRO BOTANICO「ボタニカル オイルコントロール&UVブロック」

☑ SPF50+ PA++++
☑ アウトドア・レジャーに
☑ 汗・皮脂に強い
☑ クリームタイプ

男性の肌の特徴を的確にとらえ、国内最高スペックの日焼け止め機能を備えたクワトロ ボタニコのオイルコントロール&UVブロック。朝の外出前に塗るだけで、紫外線からのダメージブロックに加え、男性の肌にありがちな皮脂のテカリを抑える処方で、毛穴が目立たない清潔感のある肌を長時間キープできる。汗や水濡れにも強いウォータープルーフ仕様だ。ブラックを基調とした男性らしいシックなデザインも◎

QUATTRO BOTANICOの日焼け止めを探す

最強UVカット部門7LAGOM「サンジェル プラス」

☑ SPF50+ PA++++
☑ 乾燥肌の方にも
☑ 石けんで落ちる
☑ 乳液タイプ

日焼け止めは、製品によっては肌に膜が張っているような感覚を覚えたり、肌に触れた時にベタつきが気になるものも。ラゴムのサンジェル プラスは、ベタつかずに肌の上でみずみずしく伸びる乳液タイプの日焼け止めで、顔に塗っても素肌感のある仕上がりになるのが特徴だ。美容大国 韓国のブランドらしく、肌に良い成分(ナイアシンアミド、グルタチオンなど)も豊富に含まれており、透明感のある肌が叶う。紫外線ケア、美肌効果、保湿力を備えた総合力の高い日焼け止めだ。

LAGOMの日焼け止めを探す

最強UVカット部門8NIVEA MEN 「UVプロテクター」

☑ SPF50+ PA++++
☑ アウトドア・レジャーに
☑ 汗・皮脂に強い
☑ クリームタイプ

リーズナブルな価格が魅力のニベア メン「UVプロテクター」。炎天下でのスポーツ時に受ける強烈な紫外線もカットできる強力な日焼け止め効果を備えており、耐汗性・耐水性もあるウォータープルーフ仕様なので、マリンスポーツ時に使うのも良い。皮脂吸着成分を配合しているため、皮脂によるテカリやベタつきを抑える効果も。汗かきの人にもピッタリ。

NIVEA MENの日焼け止めを探す

メンズにおすすめ日焼け止め通勤や日中の外回りに!肌負担も軽めなバランス重視部門

バランス重視部門1Curel (キュレル)「UVカット UVエッセンス」

☑ SPF30 PA++
☑ 乾燥肌・敏感肌の方にも
☑ 石けんで落ちる
☑ ウォーターベース

無着色・無香料でアルコールフリー、紫外線吸収剤不使用のキュレルの日焼け止めは、敏感肌の大人はもちろんのこと、赤ちゃんのデリケートな肌にも使える肌に優しい処方。セラミドやユーカリエキスなどの潤い成分を配合しているため、紫外線によるダメージブロックだけでなく肌荒れしにくい潤いを保ってくれる。薬局でも購入できる手軽さも◎

Curelの日焼け止めを探す

バランス重視部門2BULK HOMME(バルクオム)「THE SUNSCREEN」

☑ SPF40 PA+++
☑ 敏感肌の方にも
☑ 石けんで落ちる
☑ クリームタイプ

多くの日焼け止めに使われている石油系界面活性剤やシリコン、紫外線吸収剤、パラベン、合成着色料、鉱物油などを一切使わずに作り上げた肌に優しい日焼け止め。保湿成分や美容成分を配合しているので、紫外線ダメージを防ぎながら肌に潤いを与え、乾燥からも守ってくれる。また、白浮きしにくく、石けんで簡単に落とせるのも魅力的。肌を労わりながら紫外線対策ができる。

BULK HOMMEの日焼け止めを探す

バランス重視部門3ANESSA(アネッサ)「モイスチャーUV マイルドジェル N」

☑ SPF35 PA+++
☑ 敏感肌の方にも
☑ 石けんで落ちる
☑ ジェルタイプ

テレビCMなどでもお馴染み、アネッサの日焼け止めシリーズからはジェルタイプの製品を紹介。バリエーション豊かな商品展開の中で、マイルドジェルは敏感肌でも安心の処方。ベタつきにくく、50%がスキンケア成分の肌に嬉しい日焼け止めだ。また、ウォータープルーフで、汗・水でUVブロック膜が強くなる技術搭載。日焼け止めを専売特許としているブランドだからこその最先端な技術が詰め込まれている。高機能で擦れにも強いのに、石けんで落とせるのも嬉しい。

ANESSAの日焼け止めを探す

バランス重視部門4Dr. Jart+(ドクタージャルト)「エブリ サンデー ウルトラシアー プライミング サンスクリーン スティック」

☑ SPF40 PA+++
☑ 敏感肌の方にも
☑ 石けんで落ちる
☑ スティックタイプ

韓国発のスキンケアブランドDr. Jart+は、皮膚科学に基づいた専門的な知見を活かし、敏感肌でも使える処方と、効果を実感できる先進的な技術を融合。ヒアルロン酸(保湿成分)のUVスティック。外出先で塗り直す際にも肌に潤いを与え、べたつかず軽い使用感だ。無香料で敏感肌にも対応。スティックタイプの日焼け止めはSPF50以上のものが多い。一方、Dr. Jart+のUVスティックは、SPF40で肌への負担が少なく、日常使いに最適。都会派にちょうどいい紫外線対策ができる。

Dr. Jart+の日焼け止めを探す

メンズにおすすめ日焼け止め敏感肌の方や短時間の外出に!肌にやさしい部門

肌にやさしい部門1Aesop(イソップ)「フェイシャル ハイドレーティング ローション」

☑ SPF25 PA+++
☑ 敏感肌の方にも
☑ 石けんで落ちる
☑ 乳液のような質感

ハンドウォッシュやルームフレグランスが人気のイソップはスキンケアラインも優秀。モイスチャライザータイプの日焼け止めで、軽いつけ心地で肌にすばやくなじむ。化粧水の後、乳液・クリームの代わりに使用するのもおすすめ。香りもハーバル系なので、性別を問わず使いやすい。

イソップの日焼け止めを探す

肌にやさしい部門2無印良品「敏感肌用日焼け止めミルク」

☑ SPF27 PA++
☑ 敏感肌の方にも
☑ 石けんで落ちる
☑ 乳液のような質感

デリケートな肌にもやさしい低刺激性。日焼け止めを使うと肌が荒れやすい人は、こちらのアイテムを使うのがいいだろう。出勤時だけ日に当たる日や、近くのコンビニに行くなどちょっとした外出の際はSPF27 PA++でも紫外線対策できる。

無印良品の日焼け止めを探す

肌にやさしい部門3KANEBO(カネボウ)「クリーム インデイ」

☑ SPF20 PA+++
☑ 敏感肌の方にも
☑ 石けんで落ちる
☑ 乳液のような質感

KANEBOの「クリーム インデイ」は過去の記事でも紹介したように、手軽で高機能なところが◎ 忙しい朝、化粧水の後にこれひとつでOK。乾燥しやすいオフィスや短時間の外出時に、清潔感のある肌をキープできる優秀なアイテムだ。肌負担を抑えながら、日中の肌を整えたいメンズにおすすめ。

KANEBOの日焼け止めを探す

Follow us !

会員登録して
OTOKOMAEメールマガジンを受け取ろう

メールマガジンを受け取る

OTOKOMAE 公式 Instagram スナップ