記事で紹介した商品を購入すると、売上が当媒体に還元されることがあります。

脂ぎった肌で悩むメンズ必見!顔のテカリを防止、抑えるための化粧品10選

脂ぎった肌で悩むメンズ必見!顔のテカリを防止、抑えるための化粧品10選

いつの間にか顔がテカっているのは、男性にとってごくありふれたこと。それゆえに「体質だからしょうがない…」と諦めている方も少なくないのでは?そのテカリ肌はもしかしたら化粧品で防止できるかも。そこで今回は、顔のテカリで悩んでいる男性の希望となるであろう、オイルコントロールできるスキンケア用品からコスメまでを一挙に紹介していく。

顔のテカリを抑えるための化粧品の選び方とは?

まずはアイテムの選び方を見ていこう。以下の3つの視点から選んでいけば、自分の肌質に合ったテカリ防止アイテムと出会える可能性が高まるだろう。

テカリを抑えるアイテムの選び方1テカリが気になる時間帯を把握する

まずは自分の肌がテカってくる時間帯を思い出してみよう。1日を通してテカリが気になるオイリー肌なのであれば、体質的に皮脂が出やすい可能性が高いため、朝・夜の2回、洗顔でしっかり皮脂を落とす必要がある。日中からテカりだすなら、肌の乾燥により皮脂が過剰分泌される混合肌の可能性が。この場合は角質ケアをし過ぎると肌の乾燥が進み、皮脂が出やすくなるという悪循環に陥ることもある。保湿と皮脂ケアの両方が叶うスキンケアや、日焼け止めやベースメイクでテカリ防止アイテムを使用するのが有効だ。

テカリを抑えるアイテムの選び方2継続できるアイテムがベスト!

こまめなケアが必要なテカリ対策は、習慣として使い続けられるアイテムを選ぶことが重要。例えば、普段メイクをしない男性だとテカリ防止のベースメイクはなかなか続かないだろう。そういった場合は肌の基礎となるスキンケアでテカリを抑えられるアイテムを選ぶのがおすすめ。一方で「日頃から日焼け止めやメンズコスメを使っている」or「しっかりテカリを抑制したい」のであれば、化粧下地などを取り入れてみてほしい。自分のスタイルに合ったアイテム選びでテカリを効率よく抑えよう。

テカリを抑えるアイテムの選び方3他の肌悩みとの相性も要チェック

テカリ防止化粧品の中には、保湿・ニキビ対策・美白・肌補正など様々な効果が兼ね備えられている製品も多い。もしテカリの他にも気になる肌悩みがあるなら、その悩みにもアプローチできることを考えて選ぶのが◎ 配合されている成分もしっかり確認して、自分の肌にマッチしたアイテムを見つけよう。

メンズにおすすめの顔のテカリを抑えるアイテム10選

ここからは、テカリに悩む男性にぴったりなスキンケア・コスメアイテムを厳選紹介!使い方やおすすめの理由まで詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてほしい。

顔のテカリを抑えるアイテム1【洗顔料】DUO「ザ ホワイトクレイクレンズ」

乾いた肌に直接塗布する、泡立てないタイプの珍しい洗顔料。皮脂汚れを吸着するクレイと、古い角質を除去するマンナンボールが肌にアプローチすることで、テカリの原因となる不要な皮脂をしっかり絡め取る洗浄力の高さが最大の魅力だ。クレイは皮脂の吸着だけでなく、肌にミネラルを与え健やかな状態へ導く効果にも期待できる。ザ ホワイトクレイクレンズは4種類のクレイがバランス良く配合されているため、美肌効果も。泡立てる必要がないから忙しい朝でも使いやすく、起きた瞬間からテカリが気になる男性にぴったりだ。

DUO「ザ ホワイトクレイクレンズ」を探す

顔のテカリを抑えるアイテム2【洗顔料】LUSH「パワーマスクSP」

洗顔の後に肌をマッサージするように塗布して使う、スクラブ入りの洗い流すフェイスマスク。皮脂汚れを吸着&掻き出し、気になるベタつきやザラつきを一掃してくれる。ニキビの原因となる古い角質も落とすため、洗い上がりはすっきりツルツルの肌に。爽やかなミントの香りで男性でも使いやすく、さっぱりしたい夏シーズンにもぴったり。自然由来の原材料で作られているため、肌への優しさも担保されている。週1~2回のスペシャルケアとして使うアイテムなので、特にテカリが気になる日や気合いを入れたいときの前日に使うと◎ 混合肌の方は、同じLUSHの洗顔料で「天使のやさしさ」というアイテムがおすすめ。

LUSH「パワーマスクSP」を探す

顔のテカリを抑えるアイテム3【洗顔料】rondo「レッドクレイウォッシュ プレミアム」

こちらは毎日使用できる洗顔料。一般的にクレイ洗顔料は、イオンの力で汚れを吸着し、ゴシゴシ擦らなくても毛穴の汚れをスッキリ落とせる特性を持つが、rondoのレッドクレイウォッシュ プレミアムはミネラル豊富なフランス産のレッドクレイを配合しており、肌をなめらかにし、肌の弾力を回復サポートしてくれる。付属の泡立てネットを使えば、弾力のある泡が毛穴に詰まった汚れをしっかり包み込んで洗い流し、肌のざらつきやくすみの原因もスッキリ解消。ヒト脂肪細胞順化培養液エキスが配合されているため、洗顔後のつっぱり感が少なく、肌のうるおいをキープしやすいのも魅力だ。

rondo「レッドクレイウォッシュ プレミアム」を探す

顔のテカリを抑えるアイテム4【化粧水】ma:nyo「魔女工房 ガラクトミー クリアスキントナー」

脂性肌の男性が化粧水を選ぶ際に気にするべき成分は、サリチル酸、AHA、ビタミンC誘導体、ナイアシンアミドなど。これらは、皮脂分泌の抑制に効果的。また、オイルフリーやアルコールフリーのアイテムを選ぶことも重要だ。魔女工房のガラクトミー クリアスキントナー(化粧水)は、角質ケアにAHA成分、毛穴ケアにBHA成分を配合しており、刺激の心配なく毎日角質をおだやかにケアする。ノンアルコールで弱酸性のやさしい処方だが、角質・老廃物・毛穴の黒ずみなどを取り去り、つるんとした肌に整えてくれる。

魔女工房 ガラクトミートナーを探す

顔のテカリを抑えるアイテム5【化粧水】uno「スキンケアタンク」

洗顔後、たった10秒でスキンケアが終わるunoのオールインワンローション。アブラ吸着パウダーを配合しており、余分な皮脂を取り除きながら保湿ができるめんどくさがりな男性におすすめのスキンケアアイテムだ。炎症や赤みを抑えるグリチルリチン酸ジカリウムを配合した医薬部外品なので、大人ニキビのケアやシェービングによる肌荒れ対策としもぴったり。ポンプ式のため素早く肌ケアが済み、時間がない朝の使用も継続しやすいだろう。

uno「スキンケアタンク」を探す

顔のテカリを抑えるアイテム6【化粧水】TOUT VERT「バランシング GAローション」

グリシルグリシンを6%配合し、肌のキメに働きかけて翌朝もベタつきが気にならない健やかな肌へと導くプレ化粧水。気になる頬や小鼻を引き締めて、ザラつき・ごわつきのない、なめらかな肌を保つスキンケアアイテムだ。また、皮脂トラブルをケアするアゼライン酸誘導体原液を2%配合しているため、ニキビが気になる男性にも嬉しい。「プレ化粧水」ということもあって、特に混合肌の場合はこれだけでは保湿力が物足りない場合もあるので、保湿化粧水と併用するのも◎

トゥヴェール「バランシング GAローション」を探す

顔のテカリを抑えるアイテム7【化粧品】MAYBELLINE NEW YORK「フィットミー プライマー 01」

メイクしている感を出したくないけれど、マットな肌に仕上げたい場合に使える無色透明の肌補正下地。なんと16時間も肌に密着して崩れにくく、夜までキレイな仕上がりが続く。ジェル状のテクスチャーが気になる毛穴も自然にカバーし、ソフトフォーカス効果で毛穴やくすみを目立たないようにアプローチする。オイルコントロール効果もあり、テカリを抑えてサラサラ感をキープ。SPF20で日焼け止め効果もあるのが嬉しい。

MAYBELLINE NEW YORK「フィットミープライマー」を探す

顔のテカリを抑えるアイテム8【化粧品】REGNOS「BBクリーム」

皮脂を除去しすぎることによる肌の乾燥が心配な男性も少なくないだろう。レグノスのBBクリームは皮脂をオフするのではなく、テカリをぼかす特殊なアイテム。微小な球体パウダーが肌に当たる光を乱反射し、テカリ・毛穴・シミなどあらゆる肌悩みをぼかしてくれる。さらにSPF30 PA++で紫外線対策もばっちり。レグノスは日本人男性用に開発されたメンズコスメブランドで、「塗っていることがバレないくらい自然なメイク」をコンセプトにしているから、メイク初心者でも安心して使えるはずだ。

REGNOS BBクリームを探す

顔のテカリを抑えるアイテム9【パウダー】Menz Basic「テカリ防止パウダー」

皮脂テカリ防止パウダーを配合したフェイスパウダー。ひと塗りでサラサラの肌質に仕上がり、持続力が高いため、朝に使用しても夕方までサラリとした肌で過ごせるという口コミも多数だ。気になる部分をパフでぽんぽんとケアすればすぐにサラサラの肌が復活するから、持ち歩き用としてもおすすめ。透明のミネラルパウダーなのでメイクしている感もなく、休日だけでなくオフィスでも活躍するアイテムだ。

メンズベーシック テカリ防止パウダーを探す

顔のテカリを抑えるアイテム10【パウダー】KOSE コスメニエンス「メイクキープパウダー」

2023、2024年の2年間、プチプラパウダー部門で@cosmeベスコス1位をとった大人気のメイクキープパウダー。「メイクキープ」とあるが、メイクをしていなくてもテカリ防止アイテムとして問題なく使える。軽いつけ心地で白浮きせず馴染み、つけたての美しさと毛穴レスなサラサラ肌が長時間持続。新たに開発された皮脂テカリ・くずれ防止パウダーで汗や皮脂をはじき、オイルコントロール成分が皮脂をしっかり吸着することで、皮脂によるテカリやベタつき、化粧くずれを防ぐ。

KOSE コスメニエンス「メイクキープパウダー」を探す

Follow us !

会員登録して
OTOKOMAEメールマガジンを受け取ろう

メールマガジンを受け取る

OTOKOMAE 公式 Instagram スナップ