近年、再ブレイクを果たしたウルフカットといえばワイルド感が魅力のヘアスタイル。その魅力をより際立たせるなら、メンズ定番のツーブロックと組み合わせるのがおすすめだ。今回はそんな「ツーブロック×ウルフ」をテーマに、メリットからヘアスタイル事例、スタイリングのポイントまで一挙に紹介していく。
スポンサーリンク
ツーブロックとウルフを合わせるメリット
ツーブロック×ウルフにするメリットは、硬派な男らしさを感じられること。襟足が長くて全体的に長さが残ってルーズな仕上がりになってしまうとどこかチャラい雰囲気が生まれてしまうが、サイドを刈り上げれば一気に爽やかさが加わる。また清潔感も生まれるので、ビジネスシーンにおいても合わせやすくなるのもポイント。さらにトレンドの緩めパーマスタイルや軽さを出したヘアスタイルとの相性もバッチリなのも魅力的だ。個性を出しつつワイルドに仕上げたいならツーブロック×ウルフで間違いないだろう。
ツーブロック×ウルフおすすめヘア10選!セットのコツやスタイリング術も紹介
ツーブロック×ウルフ おすすめメンズヘア①「硬派な黒髪ツーブロショートにウルフ感をプラスして間違いないヘアに」
黒髪直毛のスパイキーな質感を引き立てる男前鉄板ヘア。トレンド感バッチリというわけではないが、どの時代でも色褪せない清潔感と男らしさのバランスを感じられるのが特徴だ。年齢性別問わずに受け入れられやすく、親しみやすさバッチリなのでビジネスシーンとプライベートの両方で活躍すること間違いなし。短めのウルフネープは、ウルフ初心者やネープレスからイメチェンしたい方にもおすすめだ。
▶︎スタイリングのポイント
ショートスタイルはスタイリング剤前を使う前にある程度ドライヤーで形作るのがポイント。地肌を摩りながら根元からしっかりと乾かして髪を立てよう。そして全体にハードワックスを満遍なく馴染ませて毛束を整えれば完成。こちらの男性のように前髪を最後に下ろし流すとカジュアルさが際立つが、アップバングにして躍動感を出しても似合うだろう。
この髪型のヘアセットにおすすめのスタイリング剤▶︎「OCEAN TRICO(オーシャントリコ) ヘアワックス エッジ シャープ×キープ」
ツーブロック×ウルフ おすすめメンズヘア②「バーバーのエッセンスを加えたラギットなウルフスタイル」
エッジが効いた質感のクロップバングをウルフカットと合わせてより存在感を際立てるヘアスタイル。バーバースタイルと言えばフェードカットベースが流行り。しかし、あえてツーブロックで攻めすぎないようにしているのが洒落感を生み出している。個性が強い分合わせる服装やシーンには配慮が必要になるが、他の人と被りたくない方や存在感をアピールしたい方にはうってつけだろう。
▶︎スタイリングのポイント
ツヤを出しながらきっちりとホールドできるグリースなどがおすすめ。トップと前髪は押さえるように馴染ませてボリュームを出さないようにし、バックから襟足にかけてはしっかりと動きを出すのが大切。とくにドライヤーはいらないので、2~3分もあれば簡単にスタイリングできるのが嬉しい。
この髪型のヘアセットにおすすめのスタイリング剤▶︎「日理 クールグリース・ペリシアEX EXTRA HARD」
ツーブロック×ウルフ おすすめメンズヘア③「アップバングでラグジュアリー感を生み出す大人のツーブロウルフ」
緩めにかけたパーマのルーズな質感とバッチリ上げたアップバングによって品の良さを感じられる大人のウルフカット。落ち着いた雰囲気で年齢を問わずに合わせやすいお手軽感があるが、立体感があるパーマとアップバング、それに襟足の長さを調節したウルフというトレンドバッチリのヘアスタイルになっているのが特徴だ。ウルフカットの場合、縦長のシルエットになりやすいので、面長が気になる方はもみ上げの位置を短くしたりトップのボリュームコントロールしたりしよう。
▶︎スタイリングのポイント
パーマの質感を際立たせるためにウェット系スタイリング剤で仕上げる。ただツヤを与えるだけではなくてしっかりとアップバングをホールドもしたいので、操作性が高いグリースなどがおすすめ。しっかりとタオルドライしたらスタイリング剤を少しずつ馴染ませてペタッと潰れないようにしよう。
この髪型のヘアセットにおすすめのスタイリング剤▶︎「ARIMINO(アリミノ) メン フリーズキープグリース」
ツーブロック×ウルフ おすすめメンズヘア④「透けバングで涼しさ感じる爽やかショートウルフ」
長めに残した前髪をヘビーに感じさせない秘訣は今流行りのシースルーバング。シースルーバングと言えばマッシュヘアに合わせて透明感を出したりアンニュイに仕上げたりするのが最近の王道だが、ウルフとの相性もバッチリ。ツーブロウルフのワイルドさに軽快さが加わって一気に親しみやすさが生まれるのが魅力的だ。よりカジュアルな質感を求めるならこちらの男性のように淡いヘアカラーと合わせてみるのがいいだろう。
▶︎スタイリングのポイント
ニュアンスパーマでもクセ毛でも再現可能。髪が生えている方向と逆向きに流しつつふんわりとドライしたらソフトワックスを揉み込もう。フロント部分は軽さが命なのでスタイリング剤を少なめにするのがポイントだ。襟足は正面から見えるように外側にハネるのを忘れずに。
この髪型のヘアセットにおすすめのスタイリング剤▶︎「DEMI(デミ) ウェーボ デザインキューブ エアルーズワックス」
ツーブロック×ウルフ おすすめメンズヘア⑤「さり気ないツーブロックでメリハリアピールするスパイラルウルフ」
長さとボリュームがあるミディアムレングスのウルフスタイルにスパイラルパーマでゆるふわ質感に。空気を含んだように見せることで重さを感じすぎないようにしているのがポイントだ。また、下ろした前髪もラフに仕上げて透け感を出しているのも力の抜き加減としてベスト。一見ツーブロックに見えない内側刈り上げスタイルは、気分転換で耳掛けセットなどにすると雰囲気が増して魅力的だろう。ちなみに明るめのカラーよりも黒やダークトーンで合わせるのをおすすめしたい。
▶︎スタイリングのポイント
毛先を優しく包むようにドライするが、このときに丁寧にやりすぎないのがラギット感を出すコツ。カールを伸ばさないように気を付けて柔らかめのワックスを満遍なく揉み込めば完成だ。ダメージによって髪がパサついてしまうと一気にぼさっとして清潔感を損ねてしまうので、日頃のヘアケアは怠らないようにしよう。