記事で紹介した商品を購入すると、売上が当媒体に還元されることがあります。

センター分けのメンズ髪型特集!おすすめのヘアスタイル22選とスタイリング剤を紹介

Share

センター分けのメンズ髪型特集!おすすめのヘアスタイル22選とスタイリング剤を紹介

ここ数年のメンズ髪型トレンドを牽引してきたマッシュヘアに追随する形で、センター分けの髪型が人気を集めている昨今。人気芸能人たちも多く取り入れるなど、女性からの支持率も高いスタイルだ。今回は前髪をセンター分けにした髪型をテーマに、おすすめのヘアスタイルを厳選して紹介!

センター分けはセンターパートと違う?

言葉の意味ではセンター分けは真ん中で分けること、そしてセンターパートは真ん中で分けた部分という意味になる。しかし実際のところ、髪型のシルエットで言えばこの二つの違いはほとんどない。実際には美容室によってどちらかの名称に決まることが多いが、中には「センター分けは真ん中で分け目を作ってしっかり分ける髪型で、センターパートは分け目が必要なく真ん中で分けない場合もある髪型」と言っているサロンもある。ヘアスタイルの定義分けは難しいので、真ん中付近で前髪を分けた髪型とイメージしておけば問題ないだろう。

センター分けを探す

センター分けの魅力は?

トレンド感を出しつつ、顔型や雰囲気を問わずに似合わせやすいのがセンター分けの最大の魅力だ。また、長めの前髪を分けるだけで男らしい色気を演出できるのもポイント。そのため中性的に見られやすい「塩顔」と呼ばれるスッキリとした顔立ちの方が、落ち着いた男性らしい雰囲気にするならセンター分けが最適。額の形や幅が気になる場合にはパーマをかけて動きを出しながら下ろしたり、前髪の間隔を狭めることをおすすめする。

おすすめのセンター分けスタイルをピックアップ!スタイリング方法やスタイリング剤も紹介

“センター分け”と聞いて80~90年代の男性アイドルや俳優を思い浮かべる方も少なくないだろう。実際イマ流行りのセンター分けはその年代のリバイバルではあるが、モダンな要素を取り入れた新機軸のヘアスタイルとなっている。また、パーマやカラーなどによってアレンジを加えたものも多いので要チェックだ。

センター分けのメンズ髪型①マッシュ×センター分けの定番ヘアにスパイラルパーマで個性を演出

マッシュベースにセンター分けを組み合わせるのは定番だが、そこにスパイラルパーマで立体的な動きを加えることで個性を演出。黒髪と合わせているのもセンター分けの落ち着いた雰囲気とマッチしている。また、爽やかさと清潔感が好印象なのでカジュアルな服装はもちろん、スーツスタイルにもバッチリ。

▶︎スタイリングのポイント
ボリュームを出すように根本からしっかりと乾かし、額の中心からトップに向けて軽く左右に分けておこう。スタイリング剤はツヤとホールド力があるものを使い、全体に満遍なく馴染ませて動かす。耳後ろは外ハネを作るイメージでセットするとシルエットが美しく仕上がりやすい。

センター分けのヘアスタイルにおすすめのスタイリング材はコレ!「LIPPS(リップス) ウェットブラスト ヘアワックス 100g」

詳細・購入はこちら

センター分けのメンズ髪型②奇抜なハイトーンをセンター分けによってクールダウンさせた最新トレンドヘア

2021年のトレンドの一つであるハイトーンのセンター分けスタイル。ハイトーンは奇抜さや厳つい印象が全面に出やすいが、センター分けと合わせることで洗練された雰囲気や気品を演出できるのがメリットだ。とはいえ、ブリーチを重ねて行うと髪のダメージがかなり蓄積されるため日々のヘアケアはマスト。髪がボサボサだと悪印象を抱かれる可能性もあるので、ヘアオイル洗い流さないトリートメントなどでカバーしたいところだ。

▶︎スタイリングのポイント
ハイトーンカラーによるパサつきを抑えつつ、まとまりを出したいのでヘアクリームを使っていく。ヘアクリームには髪を補修する成分が含まれているものが多いので、ハイトーンヘアにとって心強い味方だ。乾かした髪にヘアクリームを毛先中心に馴染ませ、エアリーに仕上げるイメージでシルエットを整えたら完成。髪が直毛の方はスタイリング剤を使用する前にコテなどで形作ろう。

センター分けのヘアスタイルにおすすめのスタイリング材はコレ!「O’Douds(オダウズ) コンディショニングクリーム 114g」

詳細・購入はこちら

センター分けのメンズ髪型③ミディアムマッシュヘアをセンターパートでより洗練された雰囲気に

中性的な雰囲気に仕上がりやすい重ためマッシュを、前下がりにしながらセンター分けをして無造作っぽくもセクシーな雰囲気に仕上げ。ニュアンスパーマで緩いクセ毛感を出すことで演出した抜け感もたまらない。そしてサイドの内側を刈り上げてボリューミーになりすぎないように調整している。清潔感をプラスできるミディアムヘアに挑戦したい方にぜひ勧めたいヘアスタイルだ。

▶︎スタイリングのポイント
ウェットな質感がセクシーさを感じさせるファクターの1つなので、ツヤが出る柔らかめのワックスをチョイス。センター分けをする位置を決めたら後ろに流すように乾かし、スタイリング剤を揉み込もう。長い前髪が重力によって自然とラフな質感のセンター分けになるので、スタイリング剤を付けすぎて固めないようにしよう。

センター分けのヘアスタイルにおすすめのスタイリング材はコレ!「ARIMINO(アリミノ) プロデザインシリーズ ウェットオイル ワックス 100g」

詳細・購入はこちら

センター分けのメンズ髪型④大胆な動きのカールが醸すセクシーな印象が◎

レイヤーカットとボリューム調整カットで動きを出しやすくして躍動感あふれる髪型に。大き目のロッドでパーマをかけることで、大胆な動きを生み出すと同時にセンター分けをしやすくしているのも見逃せない。空気を含ませたようなシルエットが魅力的だが、気分を変えたい時はジェルなどでタイトにセットしてもOK。

▶︎スタイリングのポイント
エアリーに仕上げるために、タオルドライをした後の髪にヘアムースを馴染ませる。そしてヘアドライヤーを使ってクシャクシャと毛先を揉むように乾かしてラフな動きをプラス。ドライヤーは強風にするとシルエットが崩れてしまうので、弱風で時間をかけながらセットすると上手くキマりやすい。

センター分けのヘアスタイルにおすすめのスタイリング材はコレ!「Tirie(トリエ) フォーム 6 200g」

詳細・購入はこちら

センター分けのメンズ髪型⑤ウェット感あるヘアスタイリングで大人な印象に

センター分け×マッシュの王道ヘアスタイルならではな爽やかさをキープしたまま、ツイストパーマで洒脱な印象をプラス。それに加えてウェットな質感に仕上げ大人っぽく見せているのがポイントだ。ウェイトの位置を調整すればどんな顔型の方にも似合うので、自分に似合う髪型が分からない方や印象をガラリと変えたい方におすすめ。

▶︎スタイリングのポイント
セミドライの状態にグリースを揉み込むだけの簡単スタイリング。全体にスタイリング剤を馴染ませたらセンター分けの部分で左右に分け、大胆に揉み込んでいくだけ。仕上げに頭の形に合わせてボリューム調整すれば完成だ。5分もあればバッチリとキメられるので、スタイリングが苦手な方にもおすすめ。

センター分けのヘアスタイルにおすすめのスタイリング材はコレ!「ナカノ モデニカ グリース 4 90g」

詳細・購入はこちら

2/4GO TO NEXT PAGE
Follow us !

会員登録して
OTOKOMAEメールマガジンを受け取ろう

会員登録する