サイドゴアブーツ コーデ特集!メンズの着こなしや歴史&アイテムを紹介

Share

エレガントな足元を演出し、こなしの色気を一気に高めるサイドゴアブーツ。ドレスにもカジュアルなスタイルにもマッチして、着こなしの洗練度を格上げするそのポテンシャルは数あるブーツの中でも出色だ。近年ではメンズファッションにおけるアウトドア志向やスニーカー市場におけるダッド系ブームの機運を受け、ビブラムソールを装備した厳つい面構えのアイテムやチャンキーソールのラグスト系も登場。スタイルミックスの進化と並走する形でイマドキのサイドゴアブーツは、これまで以上にスタイリングの幅を広げている。今回はそんな「サイドゴアブーツ」にフォーカスし、上品でスタイリッシュな足元を演出した最新の着こなし&アイテムを紹介!

サイドゴアブーツとは?

サイドゴアブーツとは、足首〜スネにかけての部位に伸縮性のあるゴア(Gore)、すなわちマチのようなゴムをサイドに施したショート丈のブーツだ。チェルシーブーツ、サイドエラスティックブーツと呼ばれることもある。

サイドゴアブーツの起源にはヴィクトリア女王が関係?

1830年代中盤に英国のロンドンを拠点とする革靴メーカーが、当時即位したばかりのヴィクトリア女王のために、着脱が簡単でフィット感の良いブーツを作るべくサイドにゴアを入れる仕様を考えたのが、サイドゴアブーツ誕生の瞬間と言われている。

CROCKETT&JONESのサイドゴアブーツ

ヴィクトリア女王のブーツを見てたいそう気に入ったのが、彼女の夫であるアルバート公。実用性の高いこのブーツを正装が求められる英国議会において履いたことから「アルバートブーツ」という別名が生まれる。注目したいのは、サイドゴアブーツ自体が誕生当時は、フォーマルシューズとして受け入れられたこと。日本においても明治時代から第二次大戦前まで礼装にあわせる事例が見られている。

サイドゴアブーツがファッションアイテムとして脚光を浴びたのは1960年代以降

1840年代後半から徐々に街中でも見られるようになったサイドゴアブーツだが、第一次大戦後には街中では見られなくなる。しかしながらその実用性の高さから、礼装用に、また乗馬の際にジョッパーズブーツとしては根強く使用されていたようだ。ファッションアイテムとしてサイドゴアブーツが脚光を浴びたのは、実は1960年以降。ビートルズ、ローリングストーンズ、そして英国モッズがこぞってキューバンヒール仕様のサイドゴアブーツを着用、ストリートにおいても一大ムーブメントに。当時の流行中心地のひとつであったチェルシーにちなんで、チェルシーブーツという名称が生まれたという。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Paulie 🖤🖤(@paul.thebeatles)がシェアした投稿

続いては、サイドゴアブーツを使ったメンズコーディネート事例とおすすめサイドゴアブーツを紹介!

2/23GO TO NEXT PAGE
Follow us !

会員登録して
OTOKOMAEメールマガジンを受け取ろう

会員登録する