コスパ最強の革靴ブランド「ジャランスリウァヤ(JALAN SRIWIJAYA)」の魅力と定番モデルを紹介!

Share

コスパ最強の革靴ブランド「ジャランスリウァヤ(JALAN SRIWIJAYA)」の魅力と定番モデルを紹介!

本場英国仕込みの品質と、それに全く見合わない破格の価格設定で高い人気を誇る革靴ブランド、ジャランスリウァヤ(JALAN SRIWIJAYA)。革靴選びにおいて今や英国靴やイタリア靴、国産靴に並ぶ有力な選択肢のひとつだ。今回は、ジャランスリウァヤの魅力と定番モデルについて紹介!

ジャランスリウァヤとは

インドネシアにて革靴の製造と輸出を手がけるブランド、ジャランスリウァヤ。独自の職人育成プログラムでトレーニングを積んだ職人たちの手作業によって、世界屈指のクオリティを持つ革靴を製造する。その高品質な革靴を他の国では考えられない価格で販売していることから、アジア圏にありながらヨーロッパ製の革靴に匹敵する人気を誇っている。

ジャランスリウァヤの靴を探す

ジャランスリウァヤの歴史

オランダ領からの独立を経て本格的なシューズメーカーとなったジャランスリウァヤ

ジャランスリウァヤが、革靴ブランドとして日本市場で販売を始めたのは2003年のこと。ブランドとしての歴史は浅いように思えるが、このファクトリーのルーツは100年近く前までに遡る。ジャランスリウァヤのファクトリーであるフォルトゥナ・シューズの創業は1919年、インドネシアの靴工場が起源である。当時、オランダの植民地であったインドネシア。そのため創業当初のジャランスリウァヤは、外国人の軍人向けにミリタリーブーツの製造を行っていた。その後、第二次世界大戦と独立戦争を経て1950年にインドネシア共和国が誕生。これにより1970年代に「フォルトゥナシューズ社」として工場を再開し、子供用の靴を手がけた。さらに1970年代後半にはインドネシア国内に向けて販売したサンダルが大ヒットし、現在のジャランスリウァヤの基盤となる。さらにはデッキシューズやモカシンシューズ、ドライビングシューズなどの輸出も行い、本格的にグローバル展開を開始した。

ジャランスリウァヤの靴を探す

高い技術力と素材のノウハウを身につける

社長であるテデ・チャンドラ氏と生産管理を行うルディ・スパーマン氏は「これからは平和の時代だ」という想いから、イギリスへ留学。革靴作りの聖地、英国ノーザンプトンで修行を積み「ハンドソーンウェルテッド製法」の礎を築いた。靴職人として技術力を高めたルディ・スパーマン氏は、さらに皮革生産で世界一のフランスへと渡り、革靴の素材となる皮革について学ぶと同時に多くの人脈を築いた。ジャランスリウァヤの革靴が持つ本場英国顔負けのクオリティと上質な皮革は、2人の放浪修行と人脈形成の賜物なのである。

ジャランスリウァヤの靴を探す

稀少な技術を扱う革靴ブランド「ジャランスリウァヤ」の誕生

1990年代に入ると、ゴルフシューズの生産を始める。この頃には、ジャランスリウァヤの代名詞である「ハンドソーンウェルテッド製法」が完全に確立されており、その技術力の高さは世界的に認められていた。そして、IFF(インターナショナルファッションフェア)にて日本の靴インポーターである横瀬秀明氏と出会いを果たす。このことがきっかけで、2003年にブランド「JALAN SRIWIJAWA(ジャランスリウァヤ)」が誕生することとなった。ちなみに、ジャランスリウァヤは現在は日本と韓国への輸出がメインで、インドネシア人向けへの販売は行っていない。そのためインドネシアではジャランスリウァヤの知名度はゼロに等しい。

ジャランスリウァヤの靴を探す

ジャランスリウァヤのこだわり「ハンドソーンウェルテッド製法」とは

現在の英国既成靴で多く取り入れられている機械式の「グッドイヤーウェルテッド製法」。ジャランスリウァヤが扱う「ハンドソーンウェルテッド製法」は、そのグッドイヤーウェルト製法の原型となったものであり、高級ビスポークシューズなどにもよく用いられる製法である。機械でソールを縫い付けるグッドイヤーウェルテッド製法と違い、ハンドソーンウェルテッド製法で機械を使うのは最後のアウトソールを縫うときのみ。膨大な時間と労力がかかるため大量生産に向かないこの製法は、1874年にアメリカでグッドイヤーウェルト製法が開発されたことにより徐々に減少の一途を辿った。技術が使われなくなるということは、すなわちそれを扱う職人もいなくなるということ。こうしたことからハンドソーンウェルテッド製法は、高度な技術力を要するとても貴重な製法と言われている。

ジャランスリウァヤの靴を探す

ハンドソーンウェルテッド製法の最大の特徴としては、曲がった針を使うために手縫いでなくては行うことができない「すくい縫い」である。松脂を擦り込んだ麻糸で、アッパー・中底・ウェルトを熟練の職人が縫い付けていくのだ。インソールは3.5〜5mm程度の厚い革を使用。この非常に分厚いインソールが、履き込むごとに沈み込み、足の形を記憶する。

ジャランスリウァヤの靴を探す

グッドイヤーウェルト製法は大型ミシンによるすくい縫いを実現するために、「リブ」と呼ばれる部品が接着剤でインソールに組み込まれる。その影響でソール全体が硬い。ハンドソーンウェルテッド製法ではリブが無いため、返りの良い履き心地を実現している。コストパフォーマンス面においてもグッドイヤーウェルト製法は圧倒的に優れているため、作り手側にしてみれば良いことずくめだが、ジャランスリウァヤでは通常コストの高いハンドソーンウェルテッド製法を企業努力によりコストを下げて提供している。

ジャランスリウァヤの靴を探す

ジャランスリウァヤの革素材へのこだわり

ジャランスリウァヤはその人脈を活かし、革靴に採用する素材に関しても最高レベルのものを仕入れている。アッパーカーフにはフランスのデュプイ社やアノネイ社のものを使用。1948年創業のデュプイ者はタンナーの最高峰とも称されており、ヨーロッパで取れる高品質の革を、独自の製法でなめすことにより他の革メーカーにはないツヤとキメの細かさを生み出す。その美しさはエルメスが惚れ込むほどである。
デュプイ社から独立し、1984年に創業したアノネイ社も、重厚で高級感に溢れたボックスカーフを仕上げる新進気鋭のタンナーとして人気を博している。しっかりとした硬さと素材感を持ち合わせたボックスカーフを仕上げるデュプイ同様の確かな技術は、世界各国の高級ブランドからオファーされるほど。

ジャランスリウァヤの靴を探す

ジャランスリウァヤは、この2社が手がけるなかでもトップグレードのカーフを厳選して採用。さらに、靴底には高級靴メーカーの定番として知られるベルギー・マシュア社のレザーを使用するこだわりぶりである。

30,000円台で高級革靴が入手できるジャランスリウァヤの優れたコストパフォーマンス

グッドイヤーウェルト製法よりも手の込んだ稀少な技術を使い、高級メゾンが採用する素材を扱うジャランスリウァヤ。それにもかかわらず、このブランドが展開する革靴のほとんどは30,000円台で手にすることができるのだ。ジャランスリウァヤの革靴は、どれだけ安く見積もっても6〜7万円クラスの靴と同等のレベルと言われている。

ジャランスリウァヤの靴を探す

この驚愕のコストパフォーマンスのカラクリは、やはり”インドネシア製”というところにある。英国やイギリス、日本に比べて生産コストが抑えられ、そのまま製品の代金に還元されているのだ。また、日本へ仕入れる際も、両国の経済連携のおかげで輸入関税が下げられている。これらの様々な事情によって、ジャランスリウァヤの革靴は高級欧米靴のクオリティを持ちながら、日本国内ブランド以下の価格を可能としている。

ジャランスリウァヤの豊富なラスト

革質や製法のみならず、ジャランスリウァヤはラスト(木型)の製造に関しても一流ブランド顔負け。

ラスト「#11120」

ジャランスリウァヤの中でも王道のラスト。エレガントなラウンドトゥで、ジョン・ロブの名作ラスト「#2000」を彷彿とさせる。つま先に掛けてのシルエットが、スマートでエレガントな印象。オーソドックスなストレートチップやブローグシューズなどのモデルに採用されている。

詳細はこちら

ラスト「#Edward(エドワード)」

「#11120」よりも短めのノーズで、自然な丸みを帯びたエッグトゥが特徴。このラストを採用したダービーシューズなどは、ややアメリカントラッドな雰囲気を感じさせる。

詳細はこちら

ラスト「#16088」

オーソドックスなラウンドトゥが特徴。ボールジョイントはゆったりとしており、そこからウエスト、ヒールにかけて絞られているためメリハリの効いているラスト。オンオフ使えるダブルソールモデルなどに採用。

詳細はこちら

ラスト「#18045」

ローファーモデル専用のラスト。フォット感や足馴染みに定評があり、万人向けのラストとしてジャランスリウァヤの人気を長らく支えている。

詳細はこちら

ジャランスリウァヤの定番モデルを紹介

ジャランスリウァヤ「内羽根ストレートチップ 98321」

王道のキャップトゥ。シンプルなデザインだからこそ、デュプイレザーの上質な素材感を味わえる。そしてオーソドックスだからこそラスト「#11120」によるシルエットの美しさが際立つというもの。ダイナイトソールなため実用性にも長けており、本格紳士靴の一足目としては申し分ないクオリティである。

詳細・購入はこちら

ジャランスリウァヤ「内羽根クオーターブローグ 98409」

シンプルなオックスフォードシューズに程よくあしらわれたパーフォレーションで、非常にバランスの取れた使い勝手のいい一足。アッパーの色づかいにも職人の熟練技術が感じられる。

詳細・購入はこちら

ジャランスリウァヤ「ダブルモンクストラップ 98374」

主張しすぎない、程良く丸みを帯びたシルバーバックルが好印象なダブルモンクストラップシューズ。ハンドソーンウェルテッド製法によって備えられた堅牢性と履き心地はもちろんのこと、つま先部分に施された精巧な切り替えステッチによって外見上のアクセントにもこだわりが込められる。

詳細・購入はこちら

ジャランスリウァヤ「サイドゴアブーツ 98411」

スーツスタイルとの好相性はもちろんのこと、カジュアルでも合わせられるバランスのとれた形なので、オンオフ問わず履けるユーティリティなアイテムとして人気のサイドゴアブーツ。無駄な装飾のないシンプルなデザインだが、中央ラインにくっきりとした鼻筋をつけているためスタイリッシュな表情。一流ブランド顔負けの芸の細かさを感じるブーツ。

詳細・購入はこちら

ジャランスリウァヤ「コインローファー 98589」

フレンチシックなテイストが印象的なジャランスリウァヤの定番コインローファー。立体的な縫製のモカは技術力の高さを窺わせる。サドルの形や大きさなど、全体的なディティールのバランスも秀逸。ローファー専用ラスト「#18045」は足馴染みがよくフィット感抜群。これまで足に合うローファーに出会わなかった人にもトライして欲しい一足だ。

詳細・購入はこちら

Follow us !

会員登録して
OTOKOMAEメールマガジンを受け取ろう

会員登録する