スポンサーリンク
夏にスーツを着こなす際の4つのポイントとは?
夏にスーツを着こなすポイント①「熱を吸収しないベージュやカーキ、ライトグレーなど、明るい色味のスーツをチョイスして暑苦しさを感じさせない着こなしに」
ネイビーやチャコールグレー、ブラックのスーツは常にビジネススタイルやドレスの基盤となるが、日差しが強く暑さの厳しい夏場では熱を吸収して暑苦しく見えてしまいがち。夏用に仕立てられた軽量で快適な着心地のスーツであっても、ダークトーンによってもたらされる暑苦しい印象を払拭するのは困難だ。やはり夏にスーツを着こなすには、コンフォートな着心地はもちろん、見た目的にも暑苦しさを感じさせないベージュやカーキ、ライトグレーなど明るい色味のスーツが絶好。熱を吸収するのではなく反射するのにポテンシャルを発揮して、暑苦しさを感じさせない軽やかで快活な印象をもたらしてくれることうけあいだ。
【関連記事】ベージュスーツ メンズコーデ特集!リッチながら軽やかさを備えた注目の着こなし&アイテムを紹介
【関連記事】カーキスーツ コーデ特集!クールに装ったメンズの着こなしを厳選紹介
夏にスーツを着こなすポイント②「夏は基本的にノータイで!タイドアップする際はニットタイなどの涼しげな一本を選ぼう」
クールビズがノータイスタイルを推奨しているように、夏にネクタイを締めると胸元の通気性や圧迫感によって体感温度がグッと上がる。なので、夏のスーツスタイルは基本的にノータイで過ごすのが見た目的にも体感的にもおすすめ。タイドアップする機会がある際は、コットンやリネン製のニットタイを締めるのも一つの手だ。シャリっとした素材感が涼しげな印象を与えてくれる。
【関連記事】ニットタイ メンズ特集!意外と知らない結び方から素材別のおすすめアイテムを紹介
夏にスーツを着こなすポイント③「パンツはアンクル丈に詰めて足元に抜け感を出すのがベター!」
夏のスーツはパンツの丈感調整も重要な要素のひとつ。足首が出るようなアンクル丈やクロップド丈がおすすめで、これだけでスーツを着た姿の印象は段違いで変わるはず。足首を露出させることで涼しげで軽快なルックスに仕上がり、着用している本人の体感もグッと快適な着心地になる。
夏にスーツを着こなすポイント④「カジュアルに着こなすなら白Tシャツと白スニーカーを合わせて。清潔感と軽快感を両得できる鉄板のスタイリング」
抜けが良く中和力に長けた白Tシャツと、ドレススタイルにこなれ感をもたらす白スニーカーはどんな色柄のスーツにもマッチして、コーデに狙い通りの清潔感と軽快感をもたらしてくれるナイスなアイテム。夏にスーツをカジュアルにこなすなら、白Tシャツと白スニーカーを合わせるスタイリングがおすすめだ。
【関連記事】夏のスーツスタイルを暑苦しくさせない8の秘訣とは?