
CONTENTS
- ミュールタイプのアイテムがメンズのシューズトレンド最前線に!
- 名作アディレッタがデザインソース!アディダスのミュール「アディミュール」
- アディダスは今ミュールがアツい!夏に履くならアディレッタミュールが有力な選択肢に
- 着こなしの外しに最適。アディダス「アディミュール」の特徴を徹底解説!
- アディダス「アディミュール」の特徴①「ぽってりと丸みを帯びたクローズドトゥ」
- アディダス「アディミュール」の特徴②「足元のアクセントになるスリーストライプス」
- アディダス「アディミュール」の特徴③「脱ぎ履きがしやすいスリップオンタイプ」
- アディダス「アディミュール」の特徴④「上品なムード漂う素材使い」
- アディダス「アディミュール」の特徴⑤「グリップ力の高いアウトソール」
- アディミュールのサイズ選びはどこを見れば良い?
- アディダス「アディミュール」は全4カラー!
2 ページ以降を表示しています。
目次を表示スポンサーリンク
着こなしの外しに最適。アディダス「アディミュール」の特徴を徹底解説!
ここからはアディミュールの特徴を紹介!
アディダス「アディミュール」の特徴①「ぽってりと丸みを帯びたクローズドトゥ」
原型のアディレッタとアディミュールの大きく異なる点は、つま先部分がクローズドトゥになっていること。丸みを帯びたフォルムが特徴で、着こなしに肩の力が抜けたエフォートレスな雰囲気をプラスするのに持ってこい。ぽってりとほどよいボリューム感があるので、足元のアクセントとしても重宝する。トゥに丸みがありつつ、かかとが出る抜け感のあるルックスは、大人のリラックスコーデにひとクセ加えたい方におすすめだ。
アディダス「アディミュール」の特徴②「足元のアクセントになるスリーストライプス」
アディミュールをひと目見て印象に残るのが、アディダスのアイコニックデザインである「スリーストライプス」だ。数多くの名作モデルに施されているアディダスに欠かせないスリーストライプスは、単なるデザインではなく、実は足の中足部を補強するために配されたディテールなのだそう。創業当時に発売されていた革製のシューズの伸びを軽減するために開発されたという裏話がある。そんな機能的な側面を持つスリーストライプスを採用した伝統的なデザインが、現代的なミュールと融合したことによって、新たな価値を見出している。
アディダス「アディミュール」の特徴③「脱ぎ履きがしやすいスリップオンタイプ」
スリップオンタイプで仕上げられた着脱の容易さもアディミュールの強みと言える。外出時もスリッパのようにさっと着用できる楽さは、ついつい玄関先で選んでしまうほど魅力的。着脱がイージーながらもトゥはしっかりと守られているという、安心感のあるデザインが洒落者たちを虜にしている。
アディダス「アディミュール」の特徴④「上品なムード漂う素材使い」
脱ぎ履きしやすいサンダルはパーツの少なさからどうしてもチープに見えがちだが、アディミュールは大人っぽい上質な素材を採用しているのがいいところ。モダンな印象に見えるスエード素材や、高級感を漂わせるベルベット素材、フットベッドにコルク素材を使用するなど、スニーカーよりも上質なのでは?と感じさせる素材で構成されている。ライニングも肌触りの良い素材に仕上げられているので、心地よく着用できるのもアディミュールの魅力だ。
アディダス「アディミュール」の特徴⑤「グリップ力の高いアウトソール」
かかとがないミュールの懸念点として挙げられるのが“歩きやすさ”だ。足入れが楽な分、かかとまでしっかりと足を包み込むスポーツサンダルなどに比べて足が泳ぎやすいという点が挙げられる。そんなミュールタイプのデメリットをなるべく回避するため、アディミュールのアウトソールは細かいうねりを加えたパターンが特徴の、グリップ力が高いラバー素材を採用。歩行を進める度に足がしっかりと止まるので、歩きやすく快適な歩行をサポートしてくれる。デザインだけでなく、快適な歩行にもしっかり目を向けているのが、さすがアディダスと頷けるポイントだ。
アディミュールのサイズ選びはどこを見れば良い?
アディミュールのサイズ選びに迷ったときは、大きめよりもジャストサイズを選ぶのがおすすめ。大きめのサイズを選んでしまうとフットベッドのかかと部分が余り、歩行しにくくなる原因に。とはいえ、その人の足の形によって着用感が異なるため、一度店頭にてフィッティングしてみるのが最適だ。
アディダス「アディミュール」は全4カラー!
ナチュラルなブラウンをはじめ、清涼感あふれるミントカラー、ベルベットの質感がエレガントなムードを漂わせるブルーとレッドの4色がラインナップされている。夏コーデのアクセント役として一足いかがだろうか?