オニツカタイガーが世界で人気を集める秘密とは?4の理由と最新注目モデルを紹介

Share

2 ページ以降を表示しています。

元のページを表示
オニツカタイガーが世界で人気を集める秘密とは?4の理由と最新注目モデルを紹介

オニツカタイガーは2002年に復活!大ヒット映画での登場によってファッションアイコンとしてのイメージが急激に加速

25年の時を経て、2002年にオニツカタイガーが復活。ヨーロッパにおけるレトロファッションの流行の兆しに目をつけた現地法人社長の尾山氏の英断だった。その後、大ヒット映画「キル・ビル」の劇中にてオニツカタイガーのTaichiを主演女優ユマ・サーマンが履いたことから、ファッショナブルなイメージが急激に加速。

Kill Bill 1 & 2 Blu-ray 商品詳細はこちら

キルビルで注目されたオニツカタイガーのスニーカーモデル「Taichi(タイチ)」

当時は、世界で限定3400足発売され入手困難モデルに。現在では復刻して「TAI-CHI-REB」が展開されており、公式ストアをはじめとした取り扱いショップで購入できる模様。今後いきなり廃盤になって購入できなくなる可能性もあるため、ぜひ気になる方はゲットしてみて欲しい。

詳細・購入はこちら

オニツカタイガーでは、Taichiのイエローを取り入れたモデルも展開中!

アッパーのカラーリングにタイチ イエローを採用したモデルも幅広く展開されている。

商品詳細はこちら

アスリートからファッショニスタまで!オニツカタイガーは世界中で人気を集めるシューズブランドに

現在ではアスリートに限らず、ヨーロッパを中心とした世界中のファッショニスタからの熱狂的な支持を背景に、日本でもポストニューバランスとして熱い注目を浴びるブランドとなっている。ピッティウオモでも、オニツカタイガーを足元に合わせた洒落者の姿が散見された。

オニツカタイガーという独創的なブランド名の由来とは?

オニツカタイガーという独創的なブランド名は、第1号のバスケットボールシューズを製造した工場の社長が、洒落で靴裏へ入れたトラマークを創業者である鬼塚氏が気に入ったことがきっかけで生まれている。アジアでいちばん強い動物でもあるトラと、鬼塚のオニを合わせると想像もつかない強い動物をイメージさせるということから”オニツカタイガー”ブランドが誕生した。当初は「虎印」というブランド名も提案されていたが、虎印の商標権はすでに他社に取得されていたため、現在のブランドネームに決定されたのだとか。ちなみにロゴに採用されたトラは、神戸の王子動物園にいたトラがモデルだといわれている。

3/5GO TO NEXT PAGE

この記事の著者

Follow us !

会員登録して
OTOKOMAEメールマガジンを受け取ろう

会員登録する