ジョンストンズのマフラーを形成する伝統製法と3つの代表素材とは?

Share

2 ページ以降を表示しています。

元のページを表示
ジョンストンズのマフラーを形成する伝統製法と3つの代表素材とは?

伝統の製法で作られるジョンストンズのマフラー

現在まで原毛から製品までの生産を自社工場で行なうジョンストンズでは、約30もの工程でひとつの製品を完成させる。マフラーの生産が行なわれているのは、本社であるエルガン工場。染色にはトップダイド(原毛を染める)、ヤーンダイド(糸を染める)、ガーメントダイド(製品を染める)の3種類があるが、ジョンストンズではほとんどの場合でトップダイドにて染色している。19世紀中ごろまでは樹皮、果汁、海藻、コケ類、昆虫といった自然物質を使用していたが、1850年代に現在使用されている科学染料を開発することでムラのない安定した染色が可能に。染色技術者はさまざまな色を作り出すために原毛の特性に合った染色レシピを用意し、不変で無限の色彩を生み出している。

ジョンストンズのマフラーを探す

紡績工程では、染色によってもつれ合った繊維をほぐして軽くオイルコーティングが施される。カシミヤとメリノウールをブレンドしたり、多色の糸を混ぜるのもこの工程。スコティッシュテキスタイルの伝統的な特徴と言えるミクスチャーカラーが作られるのもこの段階だ。織りの工程は縦糸の配置から始まり、平織り、ジャカード織りなどの色柄によって織機を使い分ける。織りあがった生地はまだ外観が粗いため、洗いをかけて余計な脂分や汚れを取り除く仕上げが必要。乾燥後、カシミヤ以外の製品は非常に軟らかい金属製ブラシによって起毛させる。カシミヤ製品のみアザミの実を使用したアザミ起毛機が使され、これによりカシミヤ独特な流れるような起毛と、よりしなやかな風合いに。アザミの実を使用するこの技術は創業当時とまったく変わらぬもので、技術革新が進む現在においてもそれに代わる物は見つかっていない。だからこそジョンストンズのカシミヤマフラーが、他にはない唯一無二の風合いを生み出しているとも言えるだろう。

ジョンストンズのマフラーを探す

3/3GO TO NEXT PAGE
Follow us !

会員登録して
OTOKOMAEメールマガジンを受け取ろう

会員登録する