汎用性が高く、ワードローブに1本あると安心なのが黒パンツ。なかでも移り行くトレンドに左右されず春夏秋冬のオールシーズンにわたって長く愛用できるのが“ストレートシルエットの黒パンツ”だ。最近流行しているオーバーサイズの着こなしをはじめ、どんなコーディネートでも合わせるだけでスタイルを完成させられる悩めるおしゃれの救世主パンツとして、イマ改めて注目を集めている。今回はそんな「黒ストレートパンツ」にフォーカスし、参考にしたい大人のアーバンなコーディネートとおすすめアイテムを紹介!
スポンサーリンク
まずは“ストレートパンツ”について今一度おさらい!
既にご存知の方も多いかもしれないが、改めてストレートパンツについておさらいしておきたい。ストレートパンツとは、膝から裾までまっすぐなラインで設計された直線的なパンツのことで、海外ではこのシルエットを「straight leg(ストレートレッグ)」「straight fit(ストレートフィット)」と呼んでいる。パンツのラインは直線的ながら脚の形状はテーパードしているため、膝から足首に向かってゆとりの分量が増えて裾が微妙にフレアした見た目に感じるのも特徴のひとつだ。そんなフレア見えを解消するために、ほんの数cmだけテーパードさせたシルエットのボトムスもストレートパンツのなかには存在する。
シルエットがストレートであれば、ウール、コットン、リネン、スウェットなど、どんな素材を使用していてもストレーパンツと呼ばれるため、選択肢は限りなく広い。そのため、イマどんな黒ストレートパンツを購入すべきか悩まれている方も少なくないはず。そんな悩めるパンツ選びの解消のためには、ストレートパンツの中にもシルエットのバリエーションが存在することを把握するのがオススメだ。
「細め」or「太め」?ストレートパンツはシルエットのバリエーションが存在!
ストレートパンツのなかにも“細め”や“太め”といったシルエットの違いが存在する。パンツのワタリから細めに設計されたストレートパンツは“スリムストレート”と呼ばれ、逆に腰回りにたっぷりゆとりをもたせたストレートパンツは“ワイドストレート”と名付けられる。スマートな着こなしを楽しむならスリムストレート、トレンドのオーバーサイズの着こなしに合わせるならワイドストレートなど、自分の好みの服装に合わせて理想の黒ストレートパンツをチョイスしたい。
またストレートパンツに限ったことでは無いが、シルエットと丈のバランスがコーディネートの精度を高めるうえで重要ファクターになる。細めのストレートパンツの場合には短めのアンクル丈でノークッションか、僅かに裾がシューズの甲に着地するくらいのハーフクッション、太めのストレートパンツの場合にはフルレングスでワンクッションさせるなどしてバランスを調整していきたい。着こなしに慣れている方であれば、あえてバランスを崩すように細身のストレートパンツをフルレングスで穿いたり、ワイドストレートのパンツをクロップド丈で取り入れるのも良いだろう。あくまでも取り入れ方は自由のため、下で紹介するコーディネートからぜひ自分好みのシルエットをぜひ探してみて欲しい。
2/2GO TO NEXT PAGE