大人のスポーツミックススタイルとして幅広い人に愛されているスラックス×スニーカーの組み合わせ。いまや定番化した着こなしだが、一歩間違えれば野暮ったく見えてしまう恐れも。そこで今回は、スラックスとスニーカーを合わせる際のコツを紹介していく。
スポンサーリンク
スラックス×スニーカーを成功させるコツ①「堅実に組み合わせるなら裾はノークッションがお約束!」
まずスラックス×スニーカーを実践する上で意識したいのが、裾のクッション問題だ。そもそも“ドレッシーなパンツにあえてカジュアルシューズを合わせて抜け感を出す”という着こなしであるため、ルーズさが増して見えるようなクッションは避けるのがベターだろう。クッションはパンツの丈感や裾幅、そしてスニーカーの履き口の高さやボリューム感といった様々な要素から成るものなので、組み合わせるアイテム同士のバランスを見極めるのが大事だ。
しかし、もし手持ちに昨今のトレンドを踏襲したようなスラックスがあるなら、あえてクッションを付けるのもアリ。キレイめというよりストリートライクに組み合わせて洒脱に印象付けてみてほしい。2022年1月に行われたパリファッションウィークメンズでも散見されたので、ぜひご参考に。
スラックス×スニーカーを成功させるコツ②「スラックスの雰囲気に合わせたスニーカー選びを!」
スラックスといえば基本はドレスパンツだが、ドレスとカジュアルの垣根が取っ払われた現在のファッションシーンにおいては、カジュアルな仕立てのスラックスも実に多い。パンツのシルエットや丈感、素材感によって顔立ちが大きく異なるので、その雰囲気に合わせてスニーカーを選ぶことも忘れずに。たとえば極端な話だが、センタークリースの入った上品スラックスとダッドスニーカーの組み合わせがカッコよくキマりにくいのは想像に難く無いだろう。つまり、スラックスとスニーカーの印象がチグハグすぎると失敗する可能性がグンと高まるので要注意だ。
【関連記事】スラックスに合わせるスニーカー選びに迷ったら、こちらの記事をチェックして!↓
スラックス×スニーカーを成功させるコツ③「ソックスを履くならスラックスorスニーカーと同系色が◎」
スラックス×スニーカーを実践するメンズの中には、専ら“素足履き”という方が多いと思うが、その日の気温・気候によってはかなり厳しいことも。そこで出番となるのがソックスだが、合わせる際にはスラックスもしくはスニーカーと同系色を選ぶのがおすすめだ。もちろん白や黒といった定番カラーに頼ったり、ソックスで差し色を取り入れるのもアリだが、全体のバランスを整えてコーデを成功させるという点では同系色を選ぶのが堅実だろう。
スラックスとスニーカーを上手に組み合わせるヒントを洒落者のコーディネートから学ぶ!
スラックス×スニーカーを成功させるコツは分かったけれど、もっとオシャレに仕上げたい、もしくは個性を出したいというメンズも少なくないだろう。ここからはそんな方に向け、ヒントが散りばめられた洒落者のコーディネートを紹介。
スラックス×スニーカー コーデ①「汚し加工を施した白スニーカーでこなれ感たっぷりに!」
スラックスには白のレザースニーカーを合わせるのが定石だが、こちらのメンズは汚し加工を施したモデルをチョイスして一味違った印象に仕上げ。光沢のあるドレッシーなスラックスとのギャップがきいていて、一段とオシャレに感じさせる。
Golden Goose(ゴールデングース) Superstar
スラックス×スニーカー コーデ②「全体をブラックでまとめつつ地味見えしないテクニックを盛り込み!」
スラックスとスニーカーのみならずトップスやキャップ、ソックスに至るまでブラックでまとめた都会的な着こなし。全体の色味を統一した着こなしは洗練されて見える反面、ともすれば地味に見えてしまいがちだが、スラックス×スニーカーの組み合わせとデニムジャケットのインナー使いなどのテクニックを盛り込むことで、至極オシャレな着こなしに。
New Balance(ニューバランス) 576
スラックス×スニーカー コーデ③「ハイカットスニーカーの高さに合わせた丈感の設定がイイ感じ」
スラックスに合わせるスニーカーといえばローカットが一般的だが、こちらのメンズのようにハイカットスニーカーを合わせるのも一興。もし合わせる時には、こんな風に丈感に気を配ってみてほしい。もたつきが生まれないよう配慮するのが上手に組み合わせるためのポイントだ。
Converse(コンバース) All Star Hi
スラックス×スニーカー コーデ④「ドレッシーにキメるなら革靴ライクなスニーカー選びを」
OTOKOMAE読者にもファンが多いイタリアの人気ブランド「ラルディーニ(LARDINI)」のクリエイティブ・ディレクターであるルイジ・ラルディーニ氏。同氏は昔からスラックス×スニーカーを実践してきた、いわばスタイルアイコン的な存在だ。そんなルイジ氏は、ドレッシーなパンツに合わせてタッセルローファーのような顔立ちのスニーカーをチョイス。ドレッシーさをキープしたまま、ほどよく抜け感をきかせた着こなしが印象的だ。
FRATELLI ROSSETTI(フラテッリ ロゼッティ) タッセル スリッポン
スラックス×スニーカー コーデ⑤「上級者っぽく仕上げるならバッシュをセレクトするのも◎」
せっかくスニーカーを合わせるなら、とびきりスポーティなモデルを選ぶのも乙なもの。洒落者が集うピッティ ウオモでもスナップ常連のダニエレ・ビアジョーリ氏は、スラックスにAJ1を合わせて只者じゃない感あふれるコーディネートを表現。AJ1といえば履き口がボリューミーだが、裾幅が太めのスラックスを選んでクッションが生じないよう配慮しているのが上手だ。
Nike(ナイキ) Air Jordan 1
スラックス×スニーカー コーデ⑥「トップスで遊ぶならスラックスとスニーカーはシンプルなものを」
B-3にキルティングを施したような遊び心あふれるジャケットをまとった御仁をキャッチ。こんな個性あふれるアウターを取り入れるなら、スラックスとスニーカーはなるべくシンプルなものを選びたい。合わせるトップスによって、足し算と引き算を使い分けるのが大人コーデの鉄則だ。