芸術と技術の融合。フランクミュラー(FRANCK MULLER)の魅力と定番モデルを紹介

Share

芸術と技術の融合。フランクミュラー(FRANCK MULLER)の魅力と定番モデルを紹介

誰が見てもそれだと分かる芸術的なデザインで人気のフランクミュラー。独創的なかたちのケースや絵画のような文字盤などで、スイス高級時計の常識をことごとく覆す。そのデザイン性ばかりが目につきがちだが、画期的な複雑機構にも注目したいところ。今回は、機械式時計の革命者フランクミュラーの魅力とその定番モデルを紹介!

フランクミュラーとは

godechot-pauliet

1992年創業のフランクミュラー(FRANCK MULLER)。天才時計師フランク・ミュラー氏とジュエラーのヴァルタン・シルマケス氏によって設立されたラグジュアリーウォッチブランド。次々と開発する世界初の複雑機構を搭載しながら、芸術的なトノー型ケースの腕時計で世間を驚かせる。機能的にもデザイン的にもアートを感じさせる製品の数々で、ブランド立ち上げから僅か20数年にもかかわらず、名だたるスイスの老舗メーカーに匹敵するポジションを確立する。

創業者フランク・ミュラー氏は“ブレゲの再来”と称される時計師

1958年、時計産業の中心地であるスイスのラ・ショード・フォンに生まれたフランク・ミュラー氏。スイス人の父とイタリア人の母の間に生まれ、幼いころから機械式時計に魅せられた彼は10代の頃には時計づくりに目覚め、その才能を育んでいた。1975年、ジュネーブ時計学校(Ecole d’horlogerie de Genève)に入学したフランクミュラー氏は、3年間で履修するべき単位をわずか1年間で修得。最高賞を含め数々の優秀賞を授与され、主席で卒業した。

aeworld
フランク・ミュラー氏

パン工房の2階がフランク・ミュラーの原点

卒業後は、パン工房の2階を改築して時計制作のオーダーメイドを行う。卓越した技術力で既に評判だったフランクミュラー氏のもとには、著名なコレクターやミュージアムなどから、パテック・フィリップなどの希少な時計修理の依頼が殺到していた。
1983年、それまでポケット・ウォッチだけに搭載されていた複雑機構を腕時計に搭載するという常識を超えたアイデアを思いつく。以来、トゥールビヨンを始めとする複雑な機能を持った腕時計を30本以上発表。数多くの新案特許を含め、世界初の複雑機構を毎年のように発表するフランクミュラー氏は、天才時計師としての名を欲しいままにした。現在のブランド「フランクミュラー」が誕生したのは1992年。宝石商かつケースメーカーだったヴァルタン・シルマケス氏と意気投合し設立したテクノウォッチ社が前身である。

franckmuller
スイスのジュネーブ市街地からほど近い静かな村”ジャントゥ”に位置する、フランクミュラーの製造拠点「Watch Land」

フランクミュラーの時計デザインのルーツ「トノーカーベックス」

1992年、ブランド誕生と同時に開発され、以降そのケースデザインはフランクミュラーを象徴するものとなった「トノーカーベックス(CINTREE CURVEX)」コレクション。このトノー型のケースは、1920年代のアール・デコスタイルに着想を得ながら、現代的なエッセンスを混ぜ込んだ全く新しいデザイン。独自の3次曲線を用いることによって、どのケース面から見ても、完璧なバランスで緩やかな湾曲を描く。また、絵画を彷彿とさせるようなアヴァンギャルドな文字盤デザインによって、その個性的な芸術性を高めている。

passions

トノーカーベックスが登場するまで、高級時計は”薄型”であることが暗黙のルールであるかのようにされてきた。事実、ラウンド型であればもっと小さくて薄い時計を製造することがいくらでも可能だったが、トノー型の場合は必ずしも薄ければいいというわけではないとフランク・ミュラー氏は考えた。一定の厚みがあって初めてトノー型ケースは完成すると思い描いたのだ。既成概念に一切囚われないこうした美的感覚も、フランク・ミュラー氏の才能と言えるだろう。

また、前述のようにフランクミュラー氏はアンティーク時計修理を通じて数多くのヴィンテージウォッチを見る機会に恵まれた。それを通じて、古典的なブレゲ数字、ビザン数字などアンティーク時計の文字盤にインスパイアされたデザインを取り入れていることも大きな特徴である。

watchuwant

フランクミュラーを世間に知らしめたモデル「カサブランカ」

創業以来、ゴールドやプラチナなどの貴金属を用いた腕時計を作ってきたフランクミュラー。1994年にトラベラーズウォッチとして誕生した「カサブランカ(Casablanca)」は、ケース素材にステンレススチールを採用したモデルで、一般人にも”手に届く憧れ”として絶大な支持を得た。

franckmuller-japan

1920年代を代表するアメリカ映画「カサブランカ」にちなんで名づけられたこのモデルは、決して廉価版としてではなく、休日や旅行で気軽に使うために強度あるステンレススチールを採用したと言われている。ステンレススチールケース以外にも、フランクミュラーでは初めてとなる、暗闇で時刻を確認できる「夜行ダイヤル」などを採用しているあたり、より実用的な腕時計を目指したと考えられる。結果的にこのカサブランカがフランクミュラーの購買層を大幅に拡大し、知名度を飛躍的に広めることとなったのだ。

forums.watchnet

トノー型ケースを進化させたフランクミュラーのスポーツモデル「コンキスタドール」

成功を収めたカサブランカをベースとして、1998年に誕生したコンキスタドール。スペイン語で「征服者」を意味するこのモデルは、フランシスコ・ピサロやエルナン・コルテスなど新たな地を開拓した侵略者たちのように、未だに踏み込んでいない新時代を切り開くというフランクミュラーの想いが込められている。トノーカーベックスをベースとしたデザインという点ではカサブランカと同様だが、ベゼル部分にステップを付け、2重構造にすることでダイナミックなボリューム感を持たせているところが最大の特徴。トノーカーベックスのインスピレーションは継承しつつも、圧倒的な存在感と機能美はまさに「征服者」そのもの。

franckmuller-japan

ちなみにコンキスタドールはかつて日本のイメージを基にしたモデルを製造しており、その名も「コンキスタドール ライジング サン(CONQUISTADOR Rising Sun)」。日本のシンボル”日の丸”をモチーフにしており、昇る朝日を表現するかのようにグラデーションがかった真紅のインデックスが特徴的。もし日本人が、日本をイメージして作っていたら絶対に行き着かないであろうこのデザイン。フランクミュラー独自の解釈が垣間見えるなかなか面白いモデルである。

gressive

フランクミュラーと言えばこの文字盤!アイコン的人気を誇る「ロングアイランド」

2000年に発表されるやいなや、一躍フランクミュラーを代表する人気コレクションとなった「ロングアイランド」。文字盤の限界まで描きながらも美しく計算されたシルエットのビザン文字、クラシックでどこか童話的な趣きを感じるスペード型の時分針、ビザン文字と対比を描くかのような綺麗なオーバル状の目盛りなど、フランクミュラーと言えばこのデザインを思い浮かべる人も少なくないのではないだろうか。

franckmuller-japan

フランクミュラーを象徴するこのデザインは、1920年代から1930年代にかけて一世を風靡した古典を重んじるノヴェチェントスタイルから大きな影響を受けており、そこに現代のアール・デコスタイルを加えることで設計されたとのこと。手首に沿った曲面フォルムのカーベックス形状も、1920年代当時は壊れやすい単なるファッションウォッチに終わっていた。フランクミュラーの最新技術によって、日常生活で使用する上で支障のきたさない防水性や防塵性を持たせることに成功している。

franckmuller-japan

フランクミュラーが開発した代表的な複雑機構

誤差を自動で補正する「トゥールビヨン」

トゥールビヨンという機構自体は200年以上も前に発明されており、当時の懐中時計に組み込まれていた。がんぎ車と振り子の役目を担うテンプを特殊なケージに収めることで精度を高めるこの装置は、重力の影響によって生じる誤差を時計自身が自ら補正する。懐中時計専用だったこの特殊機構を、1983年にフランクミュラー氏が再開発。あの小さい腕時計へ乗せ替えることに成功したのだ。トゥールビヨンはフランクミュラー氏が発表した新機構の中でも特に時計史を塗り替える画期的なもので、ブランドの代名詞となっている。


直径20mmもの世界最大級トゥールビヨン機構を搭載した「ギガトゥールビヨン」コレクション

音で時刻を知らせる「ミニッツリピーター」

超高級の機械式時計に組み込まれる機能の代名詞として知られるミニッツリピーター。この複雑機構を最初に腕時計に備えたのも、若き日のフランク・ミュラー氏である。この機構は、時刻を1時間、15分、1分単位にまで分割し、それぞれが異なる音色を発する。フランクミュラーのミニッツリピーター搭載モデルはケース側面のスライドボタンを動かすことで、2本のハンマーが作動し、細いリングを叩いて時刻を知らせるチャイムを奏でる。さらに、誤作動を防ぐセーフティ・システムが搭載されているのもフランクミュラーならでは。ミニッツリピーターのルーツは、礼拝の時刻を知らせる教会や、国の文化を象徴する時計塔の鐘にある。フランクミュラーは、民衆のために鳴る鐘を、唯一人のオーナーの為に鳴らすことをコンセプトとしたのだ。

扇状に針が動作する「レトログラード表示」

フランス語で”退行”を意味するレトログラード。19世紀に開発された懐中時計に組み込まれていたこの機能は、文字盤に配された扇状の目盛りに沿って針が動作。一定の位置まで進むと0位置まで針が”退行”し、また進み始めるというもの。1992年にフランクミュラーが発表した「キャリバー92」には腕時計で初めてこのレトログラード表示が搭載されており、当時世界で最も複雑な機構を持った腕時計と称された。

watchuwant

さらにフランクミュラーの驚くべきところは、「トゥールビヨン」や「ミニッツリピーター」、「レトログラード表示」、自動カレンダー調整の「パーペチュアルカレンダー」など、複雑とされる様々機構を1本の腕時計にすべて組み込むところにある。

luxuryswatches
ミニッツリピーターやパーペチュアルカレンダーなど、全部で36個の機構を備えたエテルニタス メガ4」。およそ機械式時計で考えうるほぼ全ての機能を網羅。価格は約3億6000万円。

フランクミュラーの定番モデルを紹介

フランクミュラー「ロングアイランド(Long Island)」

2000年に鮮烈デビューを飾り、今やフランクミュラーを象徴するコレクションとなったモデル。「ロングアイランド」はニューヨーク南東部の島の名前で、1920年代に富裕層の多くがこの島に別荘を所有していた。かつてのラグジュアリーな雰囲気と、古典的なノヴェチェントスタイルからインスピレーションを受けてデザインされている。大ぶりで上品なケースは手首に沿ったカーブを描いているため、極上のフィット感を実現。ドレスアップした手元を鮮やかに彩るタイムピース。

詳細・購入はこちら

フランクミュラー「カサブランカ(Casablanca)」

フランクミュラー初のステンレススチールケースにして、ブランドを一躍有名にした「カサブランカ」。トノー型ケースの上品さとこのブランドにしてはシンプルなデザインが落ち着いた雰囲気を演出。そして、カサブランカの最大の魅力はエイジングを前提とした文字盤にある。あえて文字盤表面にUV加工を施さないことにより、経年使用の「ヤケ」で絶妙のアンティーク感が出るのだ。飽きの来ない長年に渡って使用するための仕掛けが施された逸品。

詳細・購入はこちら

フランクミュラー「コンキスタドール グランプリ コルテス(CONQUISTADOR GRAND PRIX CORTEZ)」

F1シンガポールグランプリへのオマージュを捧げ2009年に誕生した「コンキスタドール グランプリ」コレクション。エレガントで繊細なフランクミュラーのイメージとは一線を画す、力強さと男らしさを具現化したかのような腕時計。他のモデルと同じビザン文字のダイヤルにもかかわらず、こうも印象が変わるのかと思い知らされるパワフルな存在感を発揮している。

詳細・購入はこちら

フランクミュラー「トノーカーベックス(CINTRÉE CURVEX)」

1992年に創業したフランクミュラー初の量産型コレクション。若き日のフランクミュラー氏がデザインしたこのケースは旋風を巻き起こした。主張しすぎない文字盤は、20年以上が経つ今なお高い人気を誇っている。

詳細・購入はこちら

Follow us !

会員登録して
OTOKOMAEメールマガジンを受け取ろう

会員登録する

OTOKOMAE 公式 Instagram スナップ