記事で紹介した商品を購入すると、売上が当媒体に還元されることがあります。

ついに日本で出た!70年代コンバースの名作後継機「オールスター LGCY」とは?

ついに日本で出た!70年代コンバースの名作後継機「オールスター LGCY」とは?

スニーカーブームが一段落した感のある昨今。とはいえ、スニーカー需要が無くなったわけではなく、ブーム加熱による投機的なムーブが収まり、リアルに日常で履けるベーシックなモデルに回帰してきている。そんな中、朗報が飛び込んできた。コンバースが大人スニーカーの新定番、いやすでに名作とも言えるモデルをリリース。その名も「オールスター LGCY」。今日のオールスター人気を下支えしてきた、あのアーカイブへの敬意を込めたモデルだ。

オールスターファン歓喜!スニーカー黄金期の名作がここ日本でついに蘇った

モデル名に付いた「LGCY」とはLEGACYを省略したもの。遺産や伝統、伝承といった意味を持つ言葉である。今回登場した新モデルは、まさにその名を冠するに相応しい。というのも、2025年2月28日に発売されたオールスター LGCYは、1970年代に販売されていたオールスターのディテールを踏襲したものとなっている。同時代のオールスターは今もファンの間で名作とされ、長年愛され続けてきたが、なぜそこまで同時代のオールスターが人を魅了するのか?オールスターそのものの歴史と共に、次項で解説していく。

1970年代のオールスターって?コンバースが世界に誇る名作 オールスターの原点と歴史

コンバースのフラッグシップモデルとなるオールスターは、1917年に誕生して以来、世界的に定番とされ続ける、いわばスニーカー界の生ける伝説だ。YMCA(キリスト教青年会)で教鞭を取っていたジェームズ・ネイスミス博士によりバスケットボールシューズとして考案された同モデルだが、現在に続くオールスターの基礎を確立させたのはチャールズ・H・テイラー、通称チャック・テイラーだ。

NBAのスタープレイヤーだった彼は、同モデルを愛用。アドバイザーとして、実際に着用するプロの目線でオールスターの改良に貢献してきたことでも知られている。そんな彼の功績を讃えてヒールラベルやアンクルパッチに彼の名が記され、現在でもアンクルパッチにその名を残す。そんなオールスターは、100年以上の歴史の中でマイナーチェンジを繰り返してきた。それぞれの時代で魅力を認められるオールスターだが、とりわけ評価が高いのが60年代から70年代のオールスターだ。

その時代といえば、スニーカーヒストリーにおける黄金期。1966年にヴァンズのオーセンティック、1971年にはアディダスのスタンスミス、1972年にはナイキのコルテッツ、1973年にはプーマのクライドと、現在でも名品として受け継がれるモデルが豊作であった。

今回コンバースから登場したオールスター LGCYは、そんな時代へのリスペクトを込めて企画されたものだ。ここからは、オールスター LGCYが持つ3つの魅力を紹介していく。

オールスター LGCYの魅力1マニアックなディテールまで抜かりナシ!1970年代オールスターのデザインを再現

オールスター LGCYは、1970年代のオールスターを象徴するディテールを見事に再現。その内容は以下のギャラリーの通りだ。これらのディテールだけでなく、全体のシルエットにおいても再現性が実に高い。現行と比べてミッドソールに厚みを持たせていて重厚感がある一方で、トゥキャップはコンパクトで、上から見た際のトゥにかけてのシルエットはシャープだ。そのバランスが「これぞオールスター」というクラシックな印象を与える。

 

オールスター LGCYの魅力2ただの復刻モデルじゃない!? “見た目ヴィンテージ、履き心地はイマドキ”

今回のオールスター LGCYの登場は、ヴィンテージオールスター好きを喜ばせるだけにとどまらない。1970年代のオールスターのディテールを再現しつつも、履き心地は現代的なスペックにアップデートされている。

全体のシルエットに重厚感があるのが70年代オールスターの特徴だが、それを再現しつつ履き心地を向上させるためにアウトソールを新設計している。さらにミッドソールとインソールはPUシートとオーソライト、そしてスポンジラバーという3層構造を採用することで、優れたクッション性と通気性を実現。また、人間工学に基づきアキレス腱に沿う形状にデザインされたヒールカップによって、かかとのホールド感を高めている点にも注目したい。

オールスター LGCYの魅力3昔ながらの定番色から攻めた新柄まで。ツボを押さえたカラバリ展開

1970年代のオールスターを語る際に、外せないのがカラバリだ。ブラックとホワイトのみの展開だったオールスターは、1971年に一気にカラバリを拡大。全8色にバリエーションを増やしている。今回用意されたカラバリは、オールスター LGCYのハイカットとローカットにおいてはブラック、クラウドホワイト、パイングリーン、ホットピンクの4色だ。
価格:ハイカット 1万3200円、ローカット 1万2650円

オールスター LGCYをチェックする

さらにレオパード柄をあしらった「オールスター LGCY LP」のハイカットとローカットに加え、ローカットのみの展開となる「スエード オールスター LGCY」が、コバルトブルーとサファリベージュで展開されている。

そして全てのモデルにおいて、1970年代らしいヴィンテージ感を演出するためにトゥキャップ・テープにツヤ出し加工が施されていることも最後に伝えておきたい。

 

オールスター LGCYをチェックする

この記事の著者

Follow us !

会員登録して
OTOKOMAEメールマガジンを受け取ろう

メールマガジンを受け取る

RELATED POST

コンバース「U.S. ORIGINATOR」のオールスターをウィズリミテッドとミタスニーカーズが再構築したモデルが登場!
NEWS

コンバース「U.S. ORIGINATOR」のオールスターをウィズリミテッドとミタスニーカーズが再構築したモデルが登場!

昨年即完したスニーカーの第2弾が登場!フミト ガンリュウ×コンバースの23年春夏コラボコレクション
NEWS

昨年即完したスニーカーの第2弾が登場!フミト ガンリュウ×コンバースの23年春夏コラボコレクション

コンバースのサイドゴアスニーカーに注目!メンズおすすめモデル8足
GOODS

コンバースのサイドゴアスニーカーに注目!メンズおすすめモデル8足

コンバースの“ハイカット黒モデル”にフォーカス。オールスターだけじゃない注目モデル&コーデを紹介
FASHION

コンバースの“ハイカット黒モデル”にフォーカス。オールスターだけじゃない注目モデル&コーデを紹介

コンバースから耐久性とデザイン性を兼ね備えたプロテクティブスニーカーの新ライン「CPD」が登場!
NEWS

コンバースから耐久性とデザイン性を兼ね備えたプロテクティブスニーカーの新ライン「CPD」が登場!

コンバースの白オールスターを使ったメンズコーデをハイカット・ローカットで分けて厳選紹介!
FASHION

コンバースの白オールスターを使ったメンズコーデをハイカット・ローカットで分けて厳選紹介!

希少なヴィンテージコンバースが集結!SOMA SHIMOKITAZAWAがポップアップショップを開催
NEWS

希少なヴィンテージコンバースが集結!SOMA SHIMOKITAZAWAがポップアップショップを開催

雨の日の強い味方!Converse(コンバース)のレインシューズが一足あると超便利
GOODS

雨の日の強い味方!Converse(コンバース)のレインシューズが一足あると超便利

Converse(コンバース)の名作を現代的にアップデートした「ALL STAR 100 CHUNK」とは?
GOODS

Converse(コンバース)の名作を現代的にアップデートした「ALL STAR 100 CHUNK」とは?

コンバースが都会的でシックなミッドナイトブルーのオールスターとワンスターを発表!
NEWS

コンバースが都会的でシックなミッドナイトブルーのオールスターとワンスターを発表!

コンバースが上質なブラックスエードを使った「オールスター クップ」の新モデルをリリース
NEWS

コンバースが上質なブラックスエードを使った「オールスター クップ」の新モデルをリリース

コンバースのTimeLineシリーズに新作「ワンスター J VTG」のベーシックなブラックモデルが登場!
NEWS

コンバースのTimeLineシリーズに新作「ワンスター J VTG」のベーシックなブラックモデルが登場!

OTOKOMAE 公式 Instagram スナップ