革靴のようにきちんとしたルックスながら、スニーカーのような履き心地が味わえる“ポストマンシューズ”。今回はそんな「ポストマンシューズ」にフォーカスし、特徴やおすすめモデルを紹介!
スポンサーリンク
アメリカの郵便配達員の靴がルーツレッドウィングが開発した「ポストマンシューズ」
ポストマンシューズとは、1950年代にレッドウィング社が開発した靴のことで、郵便配達員が長時間にわたって快適に仕事ができるようにと開発した歴史を持つ。当時のアメリカの郵便配達員は広大な国土において、さまざまな天候や地形の中を徒歩で長時間歩き回ることが多かったため、歩きやすさと耐久性、安定性を確保することを重視。そんなニーズにレッドウィングが応え、丈夫なレザーアッパーに歩行性能が高いラバーソールを組み合わせたシューズ「101」を生み出した。
パッと見は一般的な外羽根プレーントゥの革靴。ポストマンシューズとそれ以外との違いは?
レッドウィングの「101」をオリジナルとするポストマンシューズの基本的なデザインは、外羽根プレーントゥのレザーアッパーに、フラットなラバーソールを組み合わせたシンプルな見た目。一般的な外羽根プレーントゥの革靴との大きな違いは、フラットソールを採用している点だ。ラバーソールの革靴はここ数年でかなり増えたが、フラットソールというのはポストマンシューズならでは。そしてアッパー素材には、手入れが楽で水濡れにも強いガラスレザーが採用されている。雨の日でも毎日配達に出かけなければならない郵便配達員にとって、天候を気にせず履き倒せる丈夫さはこの上なく有り難い存在だったに違いない。
ラバー製のフラットソールは単純に歩きやすいだけでなく、庭を通った先にあるポストまで歩く際に芝生を傷付けにくかったり、レザーソールの靴にありがちなコツコツとした足音が響かないように、といった配慮の側面もあったそうだ。
続いては、ディテールをしっかり踏襲したポストマンシューズを厳選して紹介!
ポストマンシューズのおすすめモデル5選
ポストマンシューズおすすめ①「Red Wing(レッドウィング) #101 POSTMAN OXFORD」
冒頭でも触れた通り、ポストマンシューズの元祖であるレッドウィングの「101 POSTMAN OXFORD」。全てのポストマンシューズにおいてももちろんのこと、レッドウィングが展開する数多くのシューズの中でも高い人気を誇る傑作だ。トゥが丸みを帯びた顔立ちで、ワークシューズならではの“アメカジ感”があるため、ジーンズやチノパンとの相性がバツグン。スラックスなどのキレイめなパンツとも合い、かなり汎用性が高いシューズだ。オックスフォードタイプが定番だが、チャッカブーツタイプの「9196」も人気。
ポストマンシューズおすすめ②「Danner POSTMAN SHOES」
発売から30年以上経った今でも、ダナーの定番モデルとして幅広い人々に愛されている「ポストマンシューズ」。クラシックなデザインはそのままに、時代とともにレザーやフィット感をアップデートし続けるダナーのこだわりが垣間見える1足だ。かなり肉厚なガラスレザーを使用しているのが特徴で、堅牢性が高いのもポイント。日本人の足型に合うジャパンモデルも展開されている。
ポストマンシューズおすすめ③「Dr.Martens CREWSON LO 3ホールシューズ」
この手のシューズでドクターマーチンを思い浮かべる方は多いはず。定番の1461はヒールがあるタイプのソールデザインなので、今回はフラットソールを採用したプレーントゥ「CREWSON」をピックアップ。このモデルは非常に履き心地が良いのが特徴で、内部に足当たりの良い柔らかいライナーがついていたり、エアクッション入りのインソールが敷かれていたりと、長時間履いても疲れにくい要素がたくさん詰まっている。まさに現代版ポストマンシューズと言えるだろう。
ポストマンシューズおすすめ④「REGAL プレーントゥ」
丸みがあるトゥに外羽根プレーン、フラットソール、ガラスレザーなど、ポストマンシューズのクラシックなディテールを全てしっかりと踏襲したリーガルの一足。中底全面にクッション性の高いカップインソールを敷き、ライニングにはスポンジを入れることで、足全体を包み込むようなフィット感と柔らかい足あたりを備えたリーガルらしいポストマンシューズだ。また、アウトソールはビブラム製のEVAソール#8338を使用。軽量でクッション性に優れた機能性ソールで、消耗しやすいかかと部分はラバーで補強をして耐久性を向上させている。
ポストマンシューズおすすめ⑤「HARUTA hrt711p」
創業から100年以上もの歴史を誇る、日本の老舗シューズブランド“ハルタ”。同ブランドでは伝統的なデザインを踏襲したポストマンシューズを展開している。アウトソールにはビブラムソールを採用しているため履き心地に優れており、さらにグリップ力も高いので雨の日でも安心。日本人のための木型で製作しているため、フィット感も抜群だ。