
CONTENTS
- 盛り上がり続けるエア ジョーダン熱!ピッティウオモでも着用者が増加中
- エア ジョーダンの礎を築いた名作中の名作といえばコレ!「AIR JORDAN 1 HI(エア ジョーダン 1 ハイ)」
- エア ジョーダンシリーズで唯一のイタリア製!?原作モデルを一新した隠れた名品「AIR JORDAN 2(エア ジョーダン 2)」
- あのジャンプマンロゴを初採用!マイケル・ジョーダン氏の心を射止めた名作モデル「AIR JORDAN 3(エア ジョーダン 3)」
- バスケを彷彿とさせるデザインの取り入れでエア ジョーダンシリーズの低迷を救った「AIR JORDAN 4(エア ジョーダン 4)」
- スラムダンクの天才プレイヤー流川 楓も愛用!「AIR JORDAN 5(エア ジョーダン 5)」
- 従来の構造を一新したハイテクバッシュの先駆け的存在!「AIR JORDAN 6(エア ジョーダン 6)」
- ハラチシステムの導入で素足のようなフィット感を実現!「AIR JORDAN 7(エア ジョーダン 7)」
- マイケル・ジョーダン氏が初3連覇を飾った究極のフィット感を追求したモデル「AIR JORDAN 8(エア ジョーダン 8)」
- アウトソールに国際的なストーリーが詰め込まれたシンプルなモデル「AIR JORDAN 9(エア ジョーダン 9)」
- 記念すべき10作目!マイケル・ジョーダンの復活で履かれた特別なモデル「AIR JORDAN 10(エア ジョーダン 10)」
- フォーマルな光沢を備えた異色の人気モデル!「AIR JORDAN 11(エア ジョーダン 11)」
- 武骨な見た目と高い機能性で本格派からアツい支持を獲得!「AIR JORDAN 12(エア ジョーダン 12)」
- 黒豹をモチーフにしたデザインが秀逸!「AIR JORDAN 13(エア ジョーダン 13)」
10 ページ以降を表示しています。
目次を表示スポンサーリンク
アウトソールに国際的なストーリーが詰め込まれたシンプルなモデル「AIR JORDAN 9(エア ジョーダン 9)」
エア ジョーダン 8が発売された同年に登場した「AIR JORDAN 9(エア ジョーダン 9)」。マイケル・ジョーダン氏が引退後に発表されたモデルのため、バスケットコートでマイケル・ジョーダンが着用することがなかったAJと言われている。エア ジョーダン 9の特徴はシンプルなルックスと、国際的なストーリーを詰め込んだアウトソールだ。様々な機能を詰め込んだエア ジョーダン 8とは対照的に、このモデルのアッパーはシンプルなパーツ形成で成り立っている。素早くシューレースを締められるクイックシューレースシステムが初採用されており、アッパーのハラチシステムは素材を薄くしてメッシュの二重構造に変更することで、従来モデルで問題視されていた蒸れを解消している。
Nike Air Jordan 9 Retro OG (2016)
国際的なストーリーを詰め込んだアウトソールとは、従来モデルのデザインを担当してきたティンカー・ハットフィールド氏が新たに進化させたエア ジョーダンを製作するために模索して思い付いたアイデア。エア ジョーダンにストーリー性を持たせることで、アウトソールの技術的なニーズを満たしながらパターンを一新するという境地へと進化させたのだ。ソールのデザインを具現化するために中心人物として活躍したのがマーク・スミス氏。自身が得意とするユニークなグラフィックと他国の言語をミックスしてデザインへと落とし込むことで、ストーリー性のあるアウトソールに仕上げた。「試合」「勝利」「バスケットボールに対する姿勢」が表現されているという。左右で異なる言語を採用することによって、左右反転ではなく、それぞれで独立したソールのデザインに仕上げられている点もポイントだ。
ちなみに、マイケル・ジョーダン氏は引退後、1994年に父親が目指したメジャーリーガーになるためMLBのシカゴ ホワイトソックスのキャンプに参加しているが、その際にスパイク仕様の特別なエア ジョーダン 9を着用。当時の背番号45番にちなんで、世界で限定45足のみ販売された。
11/13GO TO NEXT PAGE