
40代を迎えた男性の多くが、シミ・シワ・たるみなどの悩みが顕在化するいわゆる「肌の曲がり角」に差し掛かる。格好良く年齢を重ねるためには、食生活や運動、日々のスキンケアなど包括的な対策が不可欠だ。スキンセラピストの飯森明子さんは、スキンケアのなかでも特に洗顔が大事な鍵を握ると語る。
スキンセラピストが教える洗顔のコツ1洗顔前の“下準備”を怠らない
40代に差しかかると、肌の乾燥や皮脂バランスの乱れが若い頃より顕著になりやすい。だからこそ、洗顔前の手洗いや髪の整理を徹底したい。手が汚れたままだと雑菌を肌にこすりつけるリスクが高まり、洗顔しているつもりが逆効果になる恐れもある。また前髪やサイドの髪が顔にかかっていると洗顔料が隅々まで行き渡らず、ムラ洗いの原因にもなりかねないので、洗顔時は髪をしっかりまとめよう。昨今はBBクリームや日焼け止めを使う男性も増えてきているが、油分やシリコンを含む製品は洗顔料だけでは落としきれないことがあるため、必要に応じてクレンジングを取り入れてほしい。
スキンセラピストが教える洗顔のコツ2ぬるま湯×たっぷり泡で負担を減らす
加齢とともに肌の弾力が失われやすくなる40代は、洗いすぎによる乾燥に要注意。乾燥は肌荒れやシワ、タルみなどの様々な肌悩みを引き起こす要因となりうるため、特に気をつけたい。また、勢いのある熱いシャワーを顔に直接当てると、必要な皮脂まで奪われて肌荒れを引き起こすことも。理想は36~38度のぬるま湯で、肌に負担をかけずに汚れをオフするやり方。洗顔料はよく泡立て、ふわふわの泡で包み込むように洗うのがベストだ。40代になるとTゾーンは皮脂が目立ちやすく、Uゾーンは髭剃りの刺激を受けやすいというダブルパンチが起こりがちなので、肌への摩擦を防ぎつつ、毛穴の汚れはしっかりと落とすのが大事。ただしこすりすぎは禁物だ。
スキンセラピストが教える洗顔のコツ3すすぎ→拭き取り→素早い保湿が勝負どころ”
髪の生え際やアゴ下に洗顔料が残ると、毛穴詰まりや吹き出ものにつながる危険がある。特に40代はターンオーバーが遅れがちで、肌トラブルが目立ちやすい傾向があるので、すすぎ残しには細心の注意が必要。そして洗顔後は、タオルでゴシゴシこするのではなく、清潔でやわらかいタオルで肌を押さえるようにして水分を拭き取るのが望ましい。男性の肌は皮脂量が多い一方で水分不足に陥りやすいため、洗顔後の早めの保湿も大切。化粧水やオールインワンジェルなどを用い、髭剃りによる乾燥や肌荒れを最小限に抑えることが、40代以降の肌を健やかに保つうえで欠かせない。
以上のような洗顔のポイントを押さえつつ、実際に使う洗顔料にもこだわりたいところ。特に40代以降は、毛穴の汚れや乾燥、ハリ不足といった悩みが増えやすいため、年齢肌を意識した処方の洗顔料が望ましい。そこでご紹介したいのが、今回洗顔のコツを教えてくれたスキンセラピストの飯森さんが “40代からの洗顔料” をテーマに開発した「rondo レッドクレイウォッシュ プレミアム 90g」だ。
40代からのスキンケアに向き合って開発した洗顔料rondo レッドクレイウォッシュ プレミアム90g
クレイ洗顔料全般はイオンの力で汚れを吸着し、ゴシゴシ擦らなくても毛穴の汚れをスッキリ落とせる特性があるが、rondo(ロンド)はミネラル豊富なフランス産のレッドクレイを配合しており、肌をなめらかにし、肌の弾力を回復サポートしてくれるという特長を持つ。ちなみに鉄分を豊富に含む赤茶色のクレイは、エステサロンのエイジングケア用パックにも用いられる成分として知られる。洗い上がりの肌をモチモチと柔らかい状態に整え、ツヤやハリを与えてくれるのも納得だ。レッドクレイウォッシュに付属する専用ネットで作る大きくて弾力のある泡が、毛穴に詰まった汚れをしっかり包み込んで洗い流し、肌のざらつきやくすみの原因もスッキリ解消。
さらにヒト脂肪細胞順化培養液エキスが配合されているため、洗顔後のつっぱり感が少なく、プルプルとしたうるおいをキープしやすいのも魅力だ。合成香料を使わず、天然の柑橘系オイルによる爽やかな香りが漂うため、リフレッシュしながらケアできるのも嬉しい。洗顔ネット付きなので、リッチな泡立ちをすぐに体感できるのもメリット。40代以降の肌をいたわりながら清潔感と若々しさを保ちたい方は、エイジングケアを意識したrondoの洗顔料を取り入れてみてはいかがだろうか。