おせち料理の意味【すべての食材に意味がある?】

Share

2 ページ以降を表示しています。

元のページを表示
おせち料理の意味【すべての食材に意味がある?】

小肌粟漬「将来の出世を願って」

小肌粟漬けhakata-hisamatsu

小肌はコノシロという魚の成魚になる前の名前。ブリと同じく、出世魚なので縁起がよいといわれています。黄色はクチナシで染めた粟で、五穀豊穣を願っています。

するめ「祝い事を表す縁起もの」

するめ意味

 

「寿留女」の字をあてられることから、幸せをとどめる女性になるよう古来から結納の品として愛されてきました。

煮しめ「家族仲良く」

煮しめ意味amazon

根菜を中心とした野菜などを一緒に煮た煮しめには家族が仲良くいっしょに結ばれるという意味があります。各食材にも意味があります。

里芋

親芋にたくさんの小芋が付くことから子宝に恵まれますようにという願いが込められています。

くわい

最初に大きな芽が出ることから、出世(芽が出る)を願った食べ物です。昔の仮名遣いで「か」を「くわ」と書いたことから「くわい」→「かい」→「快」で一年を快適に過ごすことができるように願ったという説もあります。

椎茸

椎茸の笠を陣笠に見立てたものです。神様へのお供えとして珍重されていた椎茸は、元気、壮健への願いが込められています。

楯豆腐

煮含めた高野豆腐に焼き目をつけて楯に見立て家が守られるようにという祈りを込めたものです。

手綱こんにゃく

こんにゃくを手綱に見立てたもので手綱を締めて心を引き締め、己を厳しく戒め戦いに備える心を養うということを意味しています。武家社会の名残がここにあります。また、「結び目」が「円満」「良縁」に通じることから縁を結ぶという縁起を担いで用いられます。

にんじん

梅は、花が咲くと必ず実を結ぶことから縁起ものとされています。また、にんじんの赤色は寿をあらわすとも言われています。

たけのこ

たけのこは成長が早いので、子供がすくすく育つように願った天に向かって伸びるので、立身出世を願ったその成長する様子を家の繁栄にたとえたなど、様々な説があります。

餅「神に捧げる神聖な食べもの」

餅の意味rakuten

お雑煮や鏡餅といったお正月に欠かせない餅。実は、餅は昔から神様に捧げる神聖な食べものとして祝いごとや祭りの日には欠かせないものでした。

この記事の著者

Follow us !

会員登録して
OTOKOMAEメールマガジンを受け取ろう

会員登録する